令和4年度以前 日誌
小中交流学習
2月7日(水)、今日は南摩中学校との小中交流学習を実施しました。中学生から、中学校の様子について説明を受け、その後少人数のグループに分かれて、分からないことを質問しました。はじめは、不安そうだった6年生も、中学生の楽しい説明や、質問へのやさしい回答に、緊張もほぐれたようでした。今後、中学校教員による出前授業などを実施し、中学校入学への準備を進めていきたいと思います。
異学年交流発表会
今週は、異学年で交流を図りながら、生活科や総合的な学習の時間に調べたことや国語の時間にまとめたことを発表し合う機会を設定しました。1・2年生の交流活動では、1年生が生活科の発表を、2年生が国語の発表を見せ合っていました。どちらも、真剣に発表を聞き、質問をしたり、良かったところを認め合ったりしていました。2年生は、3年生との交流の時間も設けます。進級に向け、次の学年でどんなことを学び、どんな活動をしていくのか、児童同士が教え合えるよう工夫しています。
授業参観
2月1日(水)は、今年度最後の授業参観を実施しました。生活科や総合的な学習の時間で学習した内容を各クラスで発表しました。発表の内容や発表の仕方など、1年間の成長を感じることができる発表となりました。
令和4年度第3回学校評議員会
1月31日(火)、今年度最後の学校評議員会を開催しました。学校評価の結果について説明し、授業の様子を参観していただきました。意見交換の場では、学校評価の結果や授業の様子などについてご意見を頂戴しました。1年間の児童の成長の様子を確認することができました。
給食週間
1月23日(月)から1月27日(金)は、給食週間でした。毎日日替わりで様々な料理が提供されました。月曜日は、新潟県の郷土料理。火曜日は、インド料理。水曜日は、イチゴランチ。木曜日は、和食。そして金曜日は、食物繊維たっぷり料理でした。子供たちは、いろいろな味を楽しむことができたようです。
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
アクセスは下のQRコードをご利用ください。