2019年3月の記事一覧
平成30年度 修了式
今日は修了式でした。児童全員元気に参加できました。
児童代表の作文発表の後、校長、学習指導主任、児童指導主任それぞれから話を聞きました。児童は落ち着いた態度でしっかり式に臨めました。

3学期の振り返りについて、しっかり発表できました。

「3つの元気」についての振り返りを児童と一緒に行いました。

は:早い時間帯に ①規則正しい生活を送る
る:ルールを守って ②交通安全に気をつける
や:やる気をもって 2つのことに気をつけて過ごしましょう。
す:進んで
み:身に付くように
家庭学習を頑張りましょう。
楽しい春休みを過ごし、新年度、元気に登校してください。
児童代表の作文発表の後、校長、学習指導主任、児童指導主任それぞれから話を聞きました。児童は落ち着いた態度でしっかり式に臨めました。

3学期の振り返りについて、しっかり発表できました。
「3つの元気」についての振り返りを児童と一緒に行いました。
は:早い時間帯に ①規則正しい生活を送る
る:ルールを守って ②交通安全に気をつける
や:やる気をもって 2つのことに気をつけて過ごしましょう。
す:進んで
み:身に付くように
家庭学習を頑張りましょう。
楽しい春休みを過ごし、新年度、元気に登校してください。
おいしいトマト
今日は今年度最後の給食でした。
献立は、丸パン、牛乳、トマトのサラダ、えびカツ、ブラウンシチューです。

トマトのサラダに使ったトマトは、トマトを専門にされている学区内の農家さんからいただいたものです。南摩中学校の生徒が収穫してくれました。
今日は、しょうゆ・酢・砂糖・オリーブオイル・おろししょうが・かつおぶしで和えていただきましたが、何もつけず、丸かじりで試食させていただいた中学生が、おいしい!甘い!と言っていました。

今回のトマトだけでなく、他にも地域の方から納品していただいている食材があります。地域の方々に支えられて給食が実施できていることを改めて実感しました。
来年度も、感謝の気持ちを忘れずに食べることを子供たちに伝えていければと思います。
献立は、丸パン、牛乳、トマトのサラダ、えびカツ、ブラウンシチューです。
トマトのサラダに使ったトマトは、トマトを専門にされている学区内の農家さんからいただいたものです。南摩中学校の生徒が収穫してくれました。
今日は、しょうゆ・酢・砂糖・オリーブオイル・おろししょうが・かつおぶしで和えていただきましたが、何もつけず、丸かじりで試食させていただいた中学生が、おいしい!甘い!と言っていました。
今回のトマトだけでなく、他にも地域の方から納品していただいている食材があります。地域の方々に支えられて給食が実施できていることを改めて実感しました。
来年度も、感謝の気持ちを忘れずに食べることを子供たちに伝えていければと思います。
修了式まであと5日
先週「卒業式」が終わり、今日は1年生から5年生での生活の第1日目です。
卒業生20名の存在は大きく、なんとなく寂しい感じがします。
でも、休み時間には校庭で元気に遊んだり、学年まとめの学習に取り組んだり、また、ご褒美で学年でレクレーションをしたりと、在校生は笑顔で過ごしていました。
玄関先で、プランターのパンジーの花々の世話をしていた教頭先生のお手伝いをしてくれている児童を見つけました。
花殻を摘んで、新しい花を咲かせるための作業です。これをやっておくと4月入学式のころ、また、一段と綺麗に咲いてくれます。お手伝い、ありがとう。
卒業生20名の存在は大きく、なんとなく寂しい感じがします。
でも、休み時間には校庭で元気に遊んだり、学年まとめの学習に取り組んだり、また、ご褒美で学年でレクレーションをしたりと、在校生は笑顔で過ごしていました。
玄関先で、プランターのパンジーの花々の世話をしていた教頭先生のお手伝いをしてくれている児童を見つけました。
花殻を摘んで、新しい花を咲かせるための作業です。これをやっておくと4月入学式のころ、また、一段と綺麗に咲いてくれます。お手伝い、ありがとう。
卒業おめでとう!
今日は平成30年度本校卒業式でした。
前日から会場を準備し、在校生、教職員の思いを会場(体育館)、校舎内いっぱいに込めて今日を迎えました。





20名の卒業生は、それぞれ進学する中学校の制服姿で、胸には学年PTAで保護者と一緒に作ったコサージュを飾り、きりっとした表情で式に臨みました。
来賓の方々、保護者の方々、在校生、教職員に見守られながら、通いなれた学び舎を巣立っていきました。
卒業、おめでとう。







前日から会場を準備し、在校生、教職員の思いを会場(体育館)、校舎内いっぱいに込めて今日を迎えました。
20名の卒業生は、それぞれ進学する中学校の制服姿で、胸には学年PTAで保護者と一緒に作ったコサージュを飾り、きりっとした表情で式に臨みました。
来賓の方々、保護者の方々、在校生、教職員に見守られながら、通いなれた学び舎を巣立っていきました。
卒業、おめでとう。
卒業式前日準備(3~5年)
いよいよ明日が卒業式の本番。
今日は前日の準備を3~5年生が行いました。



そして最後に校長先生からお話をいただいて、

会場が完成しました。

明日が楽しみです。
今日は前日の準備を3~5年生が行いました。



そして最後に校長先生からお話をいただいて、

会場が完成しました。

明日が楽しみです。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
3
7
0
6
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。