2019年10月の記事一覧
サツマイモ掘り
今日は、1,2年生が「サツマイモ掘り」をしました。
5月9日に苗を植え付けしたサツマイモが、6月、7月、8月、9月、そして10月まで約六ヶ月間、大きく育ってきました。
1,2年生自身で、ツルを片付けることから作業を始め、マルチを取ってから畝の中にあるサツマイモを掘っていきました。大きく育ったサツマイモに、歓声を上げたり、自慢そうに胸に抱えたりしていました。
この後、お家に持ってかえったり、一部は学校給食のシチューにも使う予定です。



5月9日に苗を植え付けしたサツマイモが、6月、7月、8月、9月、そして10月まで約六ヶ月間、大きく育ってきました。
1,2年生自身で、ツルを片付けることから作業を始め、マルチを取ってから畝の中にあるサツマイモを掘っていきました。大きく育ったサツマイモに、歓声を上げたり、自慢そうに胸に抱えたりしていました。
この後、お家に持ってかえったり、一部は学校給食のシチューにも使う予定です。
5年 学年PTA実施
今日の5校時、5年生が「学年PTA」を行いました。
栃木県金融広報委員会から金融広報アドバイザーを講師に迎え、『おこづかいゲーム』に挑戦しました。
2つのグループに分かれ、「3つの目的」の説明を聞いた後、さいころを振ってカードを選び、そのカード内容に沿った買い物や貯金、預金引き出し等を繰り返していくゲームでした。
5年生児童が、一人で判断して取り組み、保護者の方は隣で見守りながら、和やかな雰囲気の中、ゲームが進んでいきました。




栃木県金融広報委員会から金融広報アドバイザーを講師に迎え、『おこづかいゲーム』に挑戦しました。
2つのグループに分かれ、「3つの目的」の説明を聞いた後、さいころを振ってカードを選び、そのカード内容に沿った買い物や貯金、預金引き出し等を繰り返していくゲームでした。
5年生児童が、一人で判断して取り組み、保護者の方は隣で見守りながら、和やかな雰囲気の中、ゲームが進んでいきました。
南摩っ子ふるさと学習事前学習
今日の2校時、「南摩っ子ふるさと学習」の事前学習を行いました。
「南摩っ子ふるさと学習」は11月6日(水)の午前中に、6つのコースに分かれて、『ふるさと南摩のよさを体験を通して学ぶ・地域の方とのふれ合いを通して人とつながる楽しさを味う・交流や体験学習を通してルールやマナーを身につける』ことを目標に取り組みます。
その事前学習として、各コースに分かれてメンバーの確認をしたり、活動の流れの確認をしたりしました。
6日(水)が楽しみです。指導、支援してくださる地域の皆様、よろしくお願いします。
・アウトドアコース

・お囃子コース

お囃子の楽譜を見ながら・・・・
・ゲートボール、グラウンドゴルフコース

・なんまん焼きコース

七宝焼きコース

こんな色に仕上げたいな・・・・
・説法、鐘つき体験コース

お礼にお掃除してくる、その練習・・・・
「南摩っ子ふるさと学習」は11月6日(水)の午前中に、6つのコースに分かれて、『ふるさと南摩のよさを体験を通して学ぶ・地域の方とのふれ合いを通して人とつながる楽しさを味う・交流や体験学習を通してルールやマナーを身につける』ことを目標に取り組みます。
その事前学習として、各コースに分かれてメンバーの確認をしたり、活動の流れの確認をしたりしました。
6日(水)が楽しみです。指導、支援してくださる地域の皆様、よろしくお願いします。
・アウトドアコース
・お囃子コース
お囃子の楽譜を見ながら・・・・
・ゲートボール、グラウンドゴルフコース
・なんまん焼きコース
七宝焼きコース
こんな色に仕上げたいな・・・・
・説法、鐘つき体験コース
お礼にお掃除してくる、その練習・・・・
校庭駐車場
この土日間に、地元工事会社の方が校庭駐車場を平らに均してくださいました。
ここは、車の出入りも多く、また、雨も多いために大きな凹みができ、車も走りづらく人も歩きづらい状態でしたので、大変ありがたいです。お世話になりました。
ここは、車の出入りも多く、また、雨も多いために大きな凹みができ、車も走りづらく人も歩きづらい状態でしたので、大変ありがたいです。お世話になりました。
今日の「朝の活動」
今日の「朝の活動」では、
①4・5・6年生:本校KLVによる「読み聞かせ」
②3年生:ALTとの「ジョリーフォニックス」 がありました。




①4・5・6年生:本校KLVによる「読み聞かせ」
②3年生:ALTとの「ジョリーフォニックス」 がありました。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
3
7
2
3
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
