2020年11月の記事一覧
感染症対策の再確認
近頃、全国的に新型コロナウイルス感染者数が増加してきています。季節的な要因も重なり、学校でも基本的な予防習慣の徹底や、季節的な要因に配慮した対策などを講じながら、感染予防に努めています。今後も、予防の徹底に努めていきたいと思います。
加湿器つき、空気清浄機を各教室に設置 サーキュレーターの設置

自動消毒器の設置(各教室) 常時換気の徹底

ついたての活用 委員会からの呼びかけ

手洗いの徹底
加湿器つき、空気清浄機を各教室に設置 サーキュレーターの設置
自動消毒器の設置(各教室) 常時換気の徹底
ついたての活用 委員会からの呼びかけ
手洗いの徹底
1年生が、チュウリップの球根植えをしました
11月24日(火)、1年生は、学校の花壇に球根を植えました。「来年入学する1年生のために、きれいな花を咲かせよう。」と、心を込めて丁寧に植えていました。自分たちが入学したときに咲いていたチュウリップを思いだし、「あの時咲いていた花は、2年生が植えてくれたんだ。」と気づいて、2年生への感謝の気持ちも膨らんでいたようです。

2・3年生が、夢野菜プロジェクトのお手伝いをしました。
11月24日(火)、2年生と3年生が、地域の「夢やさいプロジェクト」のお手伝いをしました。この日は、南摩小学校の2・3年生と、南摩中学校の3年生、上南摩小学校の3・4年生とで、一緒にタマネギの苗を植えました。中学生のお兄さんお姉さんに優しく教えていただきながら、小さな苗を一本一本丁寧に植えていました。中学生の姿から学ぶことも多く、とてもよい体験活動となりました。

4年生 社会科見学
11月18日(水)、4年生も社会科見学に出かけました。4年生は、環境クリーンセンターや屋台のまち中央公園、木のふるさと伝統工芸館を見学しました。自分たちが出しているごみがどのように処理されているのかを学んだり、自分たちが受け継ぐ文化について学んだりしました。見学を通して、いろいろなことを感じてきたようです。

3年社会科見学
11月18日(水)、3年生が,鹿沼消防署と白石物産に社会科見学に出かけました。安全なくらしを守る人たちの仕事やものをつくる人たちの仕事について学んできました。
見学を通して、働く人たちの工夫や苦労についても学ぶことができたようです。
見学を通して、働く人たちの工夫や苦労についても学ぶことができたようです。




基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
3
7
1
7
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。