2019年5月の記事一覧
修学旅行 班別行動終了
八幡宮に集合し、参拝後、横浜に向かっています。
修学旅行 銭を洗いました。
修学旅行 目指せ!
2班、お昼をしっかり食べてから、銭洗弁財天を目指しています。
修学旅行 高徳院大仏
班別行動に出発しました。
修学旅行 都内通過中
見えてきたスカイツリーに歓声が。
修学旅行 バスの中
とてもいいお天気のなか、出発。
高速を走ってます。
高速を走ってます。
調理実習をしたよ。
5年生が調理実習を行いました。
「ゆでてみよう」の学習で、卵と青菜をゆでてみました。
「ゆでてみよう」の学習で、卵と青菜をゆでてみました。
爽やかな朝に。
大雨のあと、今日は朝から爽やかな空気に包まれています。
各教室からは、学習に取り組んでいる児童の元気な声が聞こえてきます。
今朝、また学校近隣の方から綺麗な切花が届きました。ありがとうございます。
各教室からは、学習に取り組んでいる児童の元気な声が聞こえてきます。
今朝、また学校近隣の方から綺麗な切花が届きました。ありがとうございます。
今日の「朝の活動」で。
1年生は「読み聞かせ」がありました。
先週に引き続き、KLVの方が本の読み聞かせをしてくださいました。1年生は朝の準備を手早く済ませ、静かに聞いていました。

また、4年生教室では「ジョリーフォニックス」の活動がありました。

いつも元気な4年生ですが、朝一での活動でしたので、少し静かな雰囲気の中での活動でした。
先週に引き続き、KLVの方が本の読み聞かせをしてくださいました。1年生は朝の準備を手早く済ませ、静かに聞いていました。
また、4年生教室では「ジョリーフォニックス」の活動がありました。
いつも元気な4年生ですが、朝一での活動でしたので、少し静かな雰囲気の中での活動でした。
学校を探検したよ。
今日の2校時、1,2年生合同で「学校探検」をしました。2年生がリーダーになり、1年生を案内しました。
職員室や保健室 図書スペースなどでは、そこで執務している教職員に自作名刺を渡しながら自己紹介をしました。
1年生は、嬉しそうにいろいろな教室の探検をしていました。また、2年生はお兄さんお姉さんとして、1年生に優しく声をかけながら案内していました。


職員室や保健室 図書スペースなどでは、そこで執務している教職員に自作名刺を渡しながら自己紹介をしました。
1年生は、嬉しそうにいろいろな教室の探検をしていました。また、2年生はお兄さんお姉さんとして、1年生に優しく声をかけながら案内していました。
「お話」を聞いたよ。
今日、1年生への「読み聞かせ」(お話)がありました。
南摩地区在住のKLVの方が、「木の股地蔵」(南摩七不思議の一つ)のお話をしてくださいました。
学校のすぐ近くにあるけやきの木根元にまつってある「けやき地蔵」と合わせて、1年生の記憶にのこってくれるといいと思います。

南摩地区在住のKLVの方が、「木の股地蔵」(南摩七不思議の一つ)のお話をしてくださいました。
学校のすぐ近くにあるけやきの木根元にまつってある「けやき地蔵」と合わせて、1年生の記憶にのこってくれるといいと思います。
ハッピーランチ
今日は今年度初めてのハッピーランチでした。
4月・5月生まれのみなさんを「ハッピーバースデー」の歌でお祝いしました。

4月・5月生まれのみなさん、おめでとうございます!
4月・5月生まれのみなさんを「ハッピーバースデー」の歌でお祝いしました。
4月・5月生まれのみなさん、おめでとうございます!
体力つくり(第2回)、行いました。
今日の業間休み時間に「体力つくり」(第2回)を行いました。
縦割り班に分かれて、班長(6年)を中心に準備運動をしてから、それぞれの種目(3種類)に取り組んでいました。


縦割り班に分かれて、班長(6年)を中心に準備運動をしてから、それぞれの種目(3種類)に取り組んでいました。
綺麗な切花、いただきました。
学校近隣の御家庭から、時々、綺麗な切花が届きます。
御家庭のすぐ脇の通学路を児童が通った際に、持たせてくださっています。
玄関に飾りました。綺麗な切花とともに、温かなお心もいただいています。ありがとうございます。
御家庭のすぐ脇の通学路を児童が通った際に、持たせてくださっています。
玄関に飾りました。綺麗な切花とともに、温かなお心もいただいています。ありがとうございます。
アサガオの芽が出たよ。
1年生が生活科で播いたアサガオの芽が出ました。
黄緑色で可愛らしい芽です。太陽の光をたっぷり浴びて、どんどん大きくなってほしいです。
黄緑色で可愛らしい芽です。太陽の光をたっぷり浴びて、どんどん大きくなってほしいです。
ロング昼休み:自由遊び
今日の昼休みは、各学年自由遊びで楽しみました。
担任の先生と一緒に、鬼ごっこ、三本線、ドッジボールなどで思い切り走り、校庭いっぱいに歓声や笑い声が響いていました。

担任の先生と一緒に、鬼ごっこ、三本線、ドッジボールなどで思い切り走り、校庭いっぱいに歓声や笑い声が響いていました。
たけのこ掘り
昨日、南摩中学校の委員会でたけのこ掘りに行きました。
地域の方にご協力いただき、こんなにもたくさん収穫できました。

急な斜面でしたが、一生懸命収穫し、皮むきも手伝ってくれた中学生に感謝です。

たけのこは今日の「筑前煮」に使用し、たけのこ掘りの様子を子どもたちにも伝えました。「苦手だけど、少しだけ食べるよ」「たけのこ掘りしたことあるよ!」と関心をもってもらえたようでよかったです。


地域の方にご協力いただき、こんなにもたくさん収穫できました。
急な斜面でしたが、一生懸命収穫し、皮むきも手伝ってくれた中学生に感謝です。
たけのこは今日の「筑前煮」に使用し、たけのこ掘りの様子を子どもたちにも伝えました。「苦手だけど、少しだけ食べるよ」「たけのこ掘りしたことあるよ!」と関心をもってもらえたようでよかったです。
アサガオの種をまいたよ。
1年生はサツマイモ苗の植付けの後、アサガオの種まきもしました。
教室でアサガオの種の観察をし、外で一人ひとりの鉢に土を入れて種をまきました。これから毎日水やりの世話をしながら観察を続け、花が咲くのを楽しみにしていきます。

教室でアサガオの種の観察をし、外で一人ひとりの鉢に土を入れて種をまきました。これから毎日水やりの世話をしながら観察を続け、花が咲くのを楽しみにしていきます。
サツマイモ苗 植え
今日の2校時、1,2年生の生活科で「サツマイモ苗植え」をしました。
割り箸を使って、しっかり土に苗が刺さるように植えていきました。その後、たっぷりと水をあげました。
秋、サツマイモの収穫が楽しみです。
割り箸を使って、しっかり土に苗が刺さるように植えていきました。その後、たっぷりと水をあげました。
秋、サツマイモの収穫が楽しみです。
2年生 夏野菜苗植え
今日は2年生が生活科で「夏野菜」の苗を植えました。
トマトを選んだのは7名、オクラを選んだのは2名です。
これから、毎日お世話をして育てていきます。
いつか、美味しいトマトやオクラを収穫するのが楽しみです。


トマトを選んだのは7名、オクラを選んだのは2名です。
これから、毎日お世話をして育てていきます。
いつか、美味しいトマトやオクラを収穫するのが楽しみです。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
4
7
0
9
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。