2018年11月の記事一覧

サツマイモのプレゼント

 2年生から、お手紙、「サツマイモ団子」のレシピと一緒に収穫したサツマイモのプレゼントがありました。お手紙も手作りで素敵なカードです。

2年 学年PTA実施

 9日(金)に、2年生が学年PTAを実施しました。
 学校で収穫したサツマイモで「サツマイモ団子」を作りました。お家の方と協力して、美味しい「サツマイモ団子」が出来上がりました。
 終わりに、学校栄養士から『おやつと砂糖』についての話を聞きました。

ソメイヨシノ 植樹

 今日は本校校庭に、「ソメイヨシノ」を植樹しました。
 既存の桜の木がずいぶん古木になってきましたので、新木を植樹することにしました。
 新しい桜の木が、太く大きく育ち南摩小のシンボルツリーのようになることを願って、見守りたいと思います。

                植樹作業の様子


体育授業終わりの2年生がソメイヨシノを見守っていました。大人になって今日の日を思い出してくれるでしょうか。

ふるさと学習

午前中に「南摩っ子ふるさと学習」が行われました。
地域の方々に講師をお願いして、全校児童を6班に編制し、
『七宝焼き』『お菓子作り』『折り紙アート』『ゲートボール・グランドゴルフ』
『説法・鐘つき』『お囃子体験』を行いました。
【お囃子体験】


【七宝焼き】


【お菓子作り】


【ゲートボール・グランドゴルフ】


【折り紙アート】


【説法・鐘つき】


南摩のよさを、体験を通して理解するとともに、
地域の方とのふれあいを通して人とつながる
楽しさを味わうことができました。

きれいな花が咲くことを願って

飼育園芸委員会が、パンジーの苗を植えました。


前PTA会長の廣田さんから、たくさんの培養土をいただきました。

毎年、いただいた栄養豊富な土のおかげで、
本校のパンジーは立派な花を咲かせています。

これは、昨年度植えたパンジーです。
あまりにもすばらしいので、
入学式のとき、体育館に飾りました。
今年も楽しみです。