2018年12月の記事一覧
プログラミング学習 ②
今日、3年生4年生が「プログラミング学習」の出前授業を受けました。前回と同様に鹿商工情報科学科の生徒4名、そして教員2名で教えてくださいました。
内容は、「“スクラッチ”を使ってみよう」でした。
最初に、高校生が自作したリモコンカーを走らせるデモンストレーションがあり、その後で、一人一人、スクラッチを使って、“ゲーム”を作って楽しみました。
ゲームのキャラクターの動きを一つ一つ決めていき、最後にそのゲームで点数を競いました。
火曜日、木曜日の2日間、高校生はとても丁寧に説明をし、一人一人への支援も優しくしてくださいました。ありがとうございました。
3年生の様子・・・・





4年生の様子・・・・





内容は、「“スクラッチ”を使ってみよう」でした。
最初に、高校生が自作したリモコンカーを走らせるデモンストレーションがあり、その後で、一人一人、スクラッチを使って、“ゲーム”を作って楽しみました。
ゲームのキャラクターの動きを一つ一つ決めていき、最後にそのゲームで点数を競いました。
火曜日、木曜日の2日間、高校生はとても丁寧に説明をし、一人一人への支援も優しくしてくださいました。ありがとうございました。
3年生の様子・・・・
4年生の様子・・・・
校内掲示物 Xmasバージョン
12月に入り、校舎内の掲示物がXmasバージョンになってきました。
児童は冬休みが近いことも楽しみですが、Xmasの話題もよくしています。御家族と過ごすXmasも楽しみのようです。
あおぞら教室では・・・・


図書室スペースでは・・・・


保健室掲示板では・・・・

オープンスペースでは・・・・
児童は冬休みが近いことも楽しみですが、Xmasの話題もよくしています。御家族と過ごすXmasも楽しみのようです。
あおぞら教室では・・・・
図書室スペースでは・・・・
保健室掲示板では・・・・
オープンスペースでは・・・・
プログラミング学習
今日、5年生6年生が「プログラミング学習」の出前授業を受けました。鹿商工情報科学科の生徒4名、そして教員2名で教えてくださいました。
内容は、“スカイベリージャム基板”を使って、「LEDライトをつけよう」「音楽をつくろう」「ゲームをつくろう」でした。
5年生も6年生も楽しみながら、取り組んでいました。











内容は、“スカイベリージャム基板”を使って、「LEDライトをつけよう」「音楽をつくろう」「ゲームをつくろう」でした。
5年生も6年生も楽しみながら、取り組んでいました。
生活科 あきのたからものランド 1年
今日の2校時、1年教室で「あきのたからものランド」が開かれました。
1年生が生活科の学習で準備をしてきた4つのお店(ブース)が開店し、ゲームやお買い物をして楽しみました。2年生、教職員も招待されました。






1年生が生活科の学習で準備をしてきた4つのお店(ブース)が開店し、ゲームやお買い物をして楽しみました。2年生、教職員も招待されました。
英語の授業風景 6年
今日の冷え込みは厳しく、校舎1階の廊下の温度計はお昼になっても、9度を示しています。
そんな中でも、南摩小児童は今日も元気に学習しています。
3校時の6年生の英語授業風景です。担任とALTとのTTで授業を進めています。
「ジョリーフォニックス」から授業が始まり、今日は以下のような活動を行いました。





そんな中でも、南摩小児童は今日も元気に学習しています。
3校時の6年生の英語授業風景です。担任とALTとのTTで授業を進めています。
「ジョリーフォニックス」から授業が始まり、今日は以下のような活動を行いました。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
4
7
0
0
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。