2021年1月の記事一覧

欅の木の剪定を行いました。

1月22日(金)学校のすぐ横にある大欅の剪定作業が始まりました。この大欅は推定樹齢600年と言われる県の文化財となっています。樹高14メートルの欅の枝をどのように剪定するのかと、子ども達も興味津々な様子でした。この欅がいつまでもこの地で南摩小の子ども達を見守ってくれることを願います。

 

新入児保護者説明会を実施しました。

 今日1月25日(月)、新入児保護者説明会を実施しました。保護者の皆様の不安を少しでも減らし、入学への期待が膨らむような会になればと考え、感染防止対策を十分に行い開催しました。これから、新入児の保護者の皆様と手を携えながら、入学する子ども達の成長のために努力していきたいと思います。分からないこと・心配なことなどがありましたら、遠慮無く学校までお問い合わせください。

 

 

6年 出前授業

 1月20日(水)、南摩中学校の先生による「出前授業」がありました。中学校入学に向けての心構えなどを話していただきました。6年生の児童は、自分が不安に思っていることや心配なことについて、たくさん質問をしていました。今後も、6年生の子どもたちが中学校への階段をスムーズに上っていけるよう、いろいろな支援をしていきたいと思います。

 

縄跳びをがんばっています。

 1月19日(火)、今日は風の冷たい寒い日となりましたが、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。現在南摩小学校では、縄跳び練習台を使っての縄跳び練習が大人気です。自分で決めた目標回数をクリアしようとがんばる子どもたち。順番を待つ子も、距離を保ちながら待っていました。日に日に跳べる回数を増やしていく子どもたちを見ていると、「すごいなあ。」とつくづく思います。

 

 

新しい門扉が完成しました

 年度末から行っていた門扉工事が終了し、1月18日(月)より、通常通り正門と東門を利用することができるようになりました。新しく立派になった門扉を見て、子どもたちもうれしそうでした。保護者の皆様には、登下校の通路変更や駐車場変更等にご協力いただき大変ありがとうございました。