2019年9月の記事一覧

運動会 南摩小音頭練習

 地域の方に“歌“での御協力をいただき、「南摩小音頭」の練習を行いました。
 1年生は初めての演技ですが、事前に6年生から教えてもらったので、上級生と一緒に踊ることができました。
 当日はお家の方や来賓の方々にも踊りに加わっていただき、盛大に踊れるといいと思います。
 歌や演奏については、地域の“お囃子”の方々、中学生にも協力していただく予定です。
  


 

校舎前に「綿の花」が

 職員室前の1,2年生の学級園の隅に、ひっそりと「綿の花」が咲いていました。
 実がなり、綿が現れるのが楽しみです。
     

避難訓練

 3校時、消防署員2名の協力を得て、「避難訓練」を行いました。
 今回のは“家庭科室から出火"という設定で行いました。全児童、全職員安全に避難できました。
 その後、“煙体験”を行いました。真っ白な煙が充満した室内で、姿勢を低くして避難する体験を行いました。

   

        

運動会 閉会式練習

 今日の業間の全体練習は「閉会式」の練習をしました。
 昨日の練習の振り返りから、集団行動の基本の確認指導が体育主任からあり、足並みを揃えたり、号令に合わせての動き等、全校児童で練習しました。
 また、閉会式に関係する6年生もしっかり分担の仕事を練習できました。

全体練習1日目

 今日から運動会特別日課で生活します。
 朝の涼しい時間帯で「全体練習」をしていきます。今日はその1日目。開会式・ラジオ体操の練習をしました。短い時間でしたが、全児童しっかり取り組みました。
 

 

今日も、また

 今朝もまた、学校近隣の方から綺麗な切花が届きました。
 昨日に続いて、玄関が華やかになりました。ありがとうございました。
   

運動会まで2週間

 今日の業間休み時間には、1年教室では、「南摩小音頭」の練習が、体育館では赤白応援団の練習が行われていました。
 南摩小音頭は、初めて取り組む1年生に、6年生が手本となって教えました。
 応援団練習は、それぞれのシナリオに沿って、太鼓とのタイミングや声の出し方、団員の動き方などの練習をしました。
 みんな、頑張っています。
 


 

9月に入って

 今朝、学校近隣の方から、また、素敵な切花が届きました。
 学校の玄関に飾りました。

 いつもいつも素敵な切花と共に、温かなお心も届けていただいています。ありがとうございます。