2020年5月の記事一覧

登校日の様子~1年生~

 今日は雨。1年生は傘をさしてのはじめての登校です。途中まで迎えに行くと、慣れないながらも、みんながんばって歩いていました。学校に登校した回数は数えるほどしかありませんが、登校するたび成長していく様子が見られ、とてもうれしい気持ちになりました。教室では、書写ノートをつかってひらがなの勉強をしたり、学校探検で訪れた体育館で、体を動かしたりしていました。「ああ、たのしい。」という1年生の声を聞き、「早く、毎日学校に来られるようになるといいな。」と思いました。


 

 

モンシロチョウの幼虫 ~その3~

 みなさん元気ですか。明日は、登校日です。皆さんに会えるのを楽しみにしています。天気予報では、雨の予報なので、安全に気をつけて登校してください。
 今日、幼虫をのぞいてみると、おなかの中から黄色い卵のようなものが出ていて、動かなくなっていました。調べてみると、「アオムシコマイバチ」というハチが、モンシロチョウの幼虫のおなかに卵を産んでしまうと、幼虫のおなかの中で卵が成長してしまい、モンシロチョウの幼虫が死んでしまうのだそうです。とてもショックでした。大切に育てていたのにとても残念です。そっと、土の中に埋めました。
 キャベツの葉っぱをのぞくと、別の小さな幼虫を見つけました。今度は、「アオムシコマイバチ」にさされないように、飼育容器に移しました。今度こそは、大きくなってモンシロチョウに成長してほしいです。明日学校にきたら、幼虫の様子を観察してみてください。
  

3年生のまいた種も芽を出しました

 今日、3年生の先生が、水をあげていたのでいっしょに鉢をのぞいてみました。3年生に配った3つの種から芽が出ていました。種の形も大きさもみんな違いましたが、種から出た芽もみな違う形をしていました。さて、ここで問題です。下の写真の芽は、いったい何の花の芽でしょうか。3年生は、自分が育てている鉢をよく見て答えてみてくださいね。
 


ヒント:ヒマワリ・マリーゴールド・ホウセンカのいずれかです。どの花がどの芽なのか考えてみてください。 

モンシロチョウの幼虫~その2~

 今日、学校に来て幼虫の飼育容器をのぞいてみると、2匹幼虫がいなくなっていました。何人かの職員で、容器の近くを探してみると、ロッカーの上にいました。あわてて、容器のふたをしました。脱走するくらい幼虫は元気です。今日もキャベツをもぐもぐもぐもぐ食べていました。なぜか、容器の壁を上っていくのが好きなようです。心なしか、昨日よりも体が大きくなった気がします。大切に世話をしていきたいと思います。

 

 

がんばりました南摩っ子

 昨日の登校日に預かった課題プリントを、教職員で1枚1枚確認しました。南摩小の子どもたちががんばった様子が、プリントから伝わってきました。先生たちは、「新しい学習なのに、みんなよくがんばりましたね。」と感心しながら丸をつけたり、アドバイスを書き込んだりしていました。きっと保護者の皆様が、声をかけながら温かく見守ってくださったおかげだと思います。教職員も、これに応えようと一人一人にメッセージを書いたり、解説やヒントを書き込んだりしていました。わかりにくかったところなどもチェックし、今後の指導に役立てられるようにしました。今日と明日の2日間で、コメントを書き込んだ課題プリントを各ご家庭にお届けします。どうか、届いたプリントをもう一度開いて、確認しながら、がんばったお子さんをほめてあげていただければと思います。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
  

モンシロチョウの幼虫~その1~

   昨日プランターに植えたキャベツの葉っぱをのぞくと、たくさんの幼虫を見つけました。次の登校日(5月19日)まで、職員室で観察しながら飼育することにしました。幼虫は、とても食いしん坊です。いつのぞいてもキャベツの葉っぱをもぐもぐもぐもぐ食べていました。キャベツの葉っぱにはどんどん穴が空いていきます。早く3年生といっしょに観察したいです。次の登校日がまちどおしいです。
 

登校日の様子 ~6年生~

 6年生の教室をのぞいてみると、大型テレビで、学習に関する動画サイトの見方を学んでいました。この機会に今までとは違った学習方法を学び、活用できるようになれば、自主学習の内容も充実していくかもしれません。新しいことをどんどん吸収してしまう6年生を見てうらやましい気持ちになりました。下校時間に外に出てみると、他の学年より早く5年生と6年生が外に出て、間隔を空けて並んでいました。素晴らしい5・6年生のおかげで、下級生も迷わず、間隔を空けて並ぶことができました。今年の南摩小は、この素晴らしい6年生がリードしてくれます。とても心強い気持ちになりました。
 

 

登校日の様子 ~5年生~

 5年生の教室をのぞいてみると、休業期間中がんばってきた課題を担任の先生に見せていました。一人一人自分ががんばったことを担任の先生に見てもらい、次の課題の指示を聞いていました。漢字の練習にみんな丁寧に取り組むことができ、褒められていました。休業中も、自分でしっかりと取り組むことができる南摩っ子の姿を見て、とても頼もしく思いました。下校の時間には、下級生よりも早く外に出て、きちんと並んで皆を待っていました。とても素晴らしい5年生です。
 

登校日の様子 ~4年生~

  4年生ともなると、朝の健康チェックもしっかりとできています。低学年によいお手本を見せていました。教室をのぞいてみると、配られた新しい課題についての説明を真剣に聞いていました。外国語の教科書のQRコードを読み取って、音声を聞く方法についても学んでいました。お家の方にご協力いただくことも多いと思いますが、お家でもぜひ挑戦してみていただければと思います。下級生のお手本になる素晴らしい4年生です。
 

登校日の様子~3年生~

 3年生の教室をのぞいてみると、新型コロナウイルスの感染を防止するためには、どのようなことに気をつければよいか、先生の話を真剣に聞いていました。どのような手の洗い方をすれば、ウイルスをたくさん取り除けるのかを学びました。また、理科でモンシロチョウの様子を観察するために、学校にキャベツを植えました。もうキャベツの葉っぱには、幼虫がいます。この次、3年生が学校に来たときにいっしょに観察をするのが楽しみです。やる気いっぱいの3年生がとても頼もしかったです。