2020年7月の記事一覧

今週の子どもたちの様子(6年生)

朝登校指導をしていると、6年生の班長が1年生に水を飲ませ、ランドセルの中に荷物を入れてあげていました。「心優しい6年生だな。」と感心しました。6年生は、本当にいろいろなところでがんばっています。教室では、理科の時間に「ヒトや動物のからだ」の勉強をしていました。真剣な態度で学習に取り組んでいました。さすが6年生です。

      

今週の子どもたちの様子(4年生)

 4年生の教室をのぞくと、書写の時間でした。真剣に筆を動かしながら、とめやはらいに気をつけて、「原」という文字を書いていました。理科の時間には、「どうしたら、速くモーターを回せるか。」電池のつなぎ方をかえながら実験をしていました。試行錯誤しながら、どうつないだら速く回せるのか、皆真剣に考えていました。
 

 

今週の子どもたちの様子(3年生)

 3年生は、今係活動に熱心に取り組んでいます。それぞれの係で、イベントを考えたり新聞を発行したり、自分たちでクラスを楽しくするための活動を考えながら、実行しています。今日も帰りの会の「係からのお知らせ」で、それぞれの係がみんなに伝えたいことを発信していました。つぎは、どんなイベントが始まるのか楽しみです。
 


 

今週の子どもたちの様子〔2年生)

 2年生のベランダでは、子どもたちが育てている野菜が実をつけ始めました。「トマトが赤くなりました」とうれしそうに収穫したトマトを見せてくれました。国語では、「スイミー」の勉強をしていました。スイミーの気持ちを考えたり、海の中の様子を想像したりとても楽しそうでした。
  
 

今週の子どもたちの様子〔1年生)

 1年生の朝一番の仕事は、アサガオのお世話です。「先生、見てください。ぼくの花。」そう呼ばれて行ってみると、ピンク色をした大きなアサガオの花が見事に咲いていました。「わあ、きれい。がんばって育ててよかったね。」と声をかけると、とても満足そうな顔をしていました。図工の時間にはさみを使って、飾りを作っていました。「紙を折って、切り込みを入れたら、どんな模様になるのだろう。」ワクワクしながら、紙を広げていました。出来上がった作品を見て大喜び。みんな、はさみの使い方もとても上手でした。