2021年5月の記事一覧
2年 1・2年下校での様子
1・2年下校の日には、2年生が班長となって下校をします。最近では、もうすっかりお兄さん・お姉さん。上学年として、1年生に指示を出したり、声掛けをしたりしていました。帰りのあいさつの号令もとても大きく立派です。頼もしい2年生の姿が見られました。
1年 学級活動「仲良くなろう集会」
1年生の教室に行ってみると、何やら楽しそうに学級活動で「仲良くなろう集会」をしていました。友だちと楽しくお話ができて、みんなで楽しめるようにと、「お店屋さんごっこ」を企画したそうです。1年生の表情を見ると、みんなにこにこ、最高の笑顔でした。これからずっと一緒に生活する仲間です。友達の良さを感じながら、より一層仲良くなってほしいと思います。
4年 国語の時間の様子
4年生の教室をのぞいてみると、聞き取り調査で分かったことを友達に発表していました。聞いている人は、メモを取りながら聞いています。聞き逃してしまったことは、後から質問で確認していました。「どうしたら、メモをうまくとることができるのだろう。」と課題を持ちながら学習に取り組む姿を見て、頼もしさを感じました。
5年生 臨海自然教室1日目 午前中の様子
5月20日(木)、臨海自然教室1日目。無事に入所式を終え、館内探検をし、昼食の時間となりました。海を眺めながらの昼食は、格別だったようです。
5年生 臨海自然教室に出発
今日(5月20日)から明日(5月21日)にかけて、5年生が1泊2日で臨海自然教室に出発しました。
皆、この日を楽しみにしていた様子で、目をキラキラさせながら出発式に臨んでいました。担任の先生からは、「一人一人が立てた目標が達成できるように、しっかりと頑張ってきましょう。」と話がありました。子どもたちからは、「はい。」としっかりとした返事が返ってきました。充実した2日間を過ごしてきてほしいと思います。
4年 国語「聞き取りメモ」
5月18日(火)、今日は、4年生が校長室に「南摩小の歴史」についてインタビューに来ました。質問したいことについて丁寧な言葉で質問したり、聞いたことを工夫しながらメモしたりしていました。話をしているうちに、どんどん追加の質問をしながら、自分が興味のあることについて詳しく調べることができていました。インタビューして聞き取ったことを、この後どのように友達に伝えるのか、とても楽しみです。
交通安全教室を実施しました。(3~6年)
5月18日(火)、交通安全教室を実施しました。3~6年生は、自転車に乗る前の点検の仕方、自転車の乗り出し方・停止の仕方・進路変更の仕方などを学習しました。1つ1つのことを確実にできるようになることを目標に、実際に自転車に乗ったり、押したりしながら学びました。学習後の振り返りでは、今まで自分ができていなかったことに気づき、「これからは、正しい乗り方で安全に乗れるようにしたい。」という思いを持つことができたようでした。
交通安全教室を実施しました。(1・2年生)
5月18日(火)は、交通安全教室を実施しました。鹿沼市市民部交通政策係の交通教育指導員さん、鹿沼警察署、西沢駐在所の方々をお招きし、1・2年生は、道路の安全な歩行と道路の横断の仕方について学びました。一人でしっかりと左右の確認ができるようにと、横断の練習も行いました。学んだことを生かして、今後も安全に登下校して欲しいと思います。
体力テストを実施しました。
5月12日(水)、今日は、体力テストを実施しました。子どもたちは、自分の目標に向かって一生懸命取り組んでいました。「自己ベストが出せました。」と、うれしそうに報告してくれた児童もいました。感染症対策を行いながらの実施でしたが、児童にとって自分自身の体力を確認するとても良い機会となったと思います。
園芸委員会大活躍
5月11日(火)、今日は委員会活動がありました。活動の様子を見回っていると、園芸委員会の児童が、一生懸命花壇の整備を行っていました。花壇の周りの除草作業にも進んで取り組む姿に大変感心しました。とても頼もしい上級生です。
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
アクセスは下のQRコードをご利用ください。