2022年5月の記事一覧

KLVの読み聞かせ

 5月13日(金)、今朝はKLVの皆さんが、1年生教室で読み聞かせをしてくださいました。1年生は、大喜び。大型絵本の読み聞かせもしていただきました。

 

 

1年生を迎える会を終えて

 1年生を迎える会を終え、給食の時間に、1年生から、お礼のメッセージが、全校児童に向けて届けられました。「お兄さんが優しくしてくれてうれしかったです。」「みんなが笑っていたから、ぼくも楽しかったです。」など、感じたことを素直に伝えていました。昼休みには、実行委員と5・6年生が片付けをしていました。実行委員からは、「休み時間に準備をしたりして大変だったけれど、喜んでもらえて、達成感を感じました。」といった感想が聞かれました。

   

1年生を迎える会を実施しました。

 5月12日(木)、1年生を迎える会を実施しました。「1年生を迎える会実行委員」のメンバーが中心となって企画し、5・6年生で運営しました。児童代表の、「・・・・1年生がもっと、学校が好きになるように、学校の皆ともっと仲良くなれるようにと考え、準備しました。ぜひ、楽しんでください。」という挨拶から始まり、工夫いっぱいの楽しい会となりました。1年生も、そして、そのほかの学年の子供たちも、皆楽しそうに活動していました。

  

  

  

  

 

1年生へランチマットの贈呈

 5月12日(木)、今日は、南摩地区コミュ二ティー推進協議会の皆様から、新入生にランチマットのプレゼントがありました。昨年度、南摩小学校の6年生と上南摩小学校の6年生が、デザインしたランチマットです。「このランチマットの上にのせた給食をもりもり食べて、元気に楽しく小学校で過ごしてください。」と、温かなメッセージもいただきました。南摩地区コミュ二ティー推進協議会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

図書コーナーの掲示物がリニューアルしました。

 5月10日(水)、KLVの皆さんが、学校に来てくださり、図書コーナーの掲示物をリニューアルしてくださいました。今回は、季節を先取りし、あじさいの花を飾ってくださいました。とてもきれいです。いつも本当にありがとうございます。

 

体育委員会の取組(5月)

 体育委員会では、休み時間に実施したイベントについての振り返りと、体育小屋の清掃に取り組んでいました。「皆が、使いやすいように。」と、一生懸命掃除をしていました。イベントを実施した感想を聞いてみると、「運営することも、楽しかった。」と話していました。この後も、イベントを続ける予定だそうです。きっとまた、たくさんの児童が参加することでしょう。

 

給食委員会の取組(5月)

 給食委員会では、学校の皆に「給食について関心を持ってもらおう。」と、掲示物を作成していました。「調理してくださる方に感謝の気持ちを持ってもらうこと」と、「食材について興味を持ってもらうこと」が、テーマだそうです。2つのグループに分かれて、意見を出し合いながら活動していました。委員会のメンバーの想いが、全校児童に伝わりますように。

 

環境委員会の取組(5月)

 5月9日(火)は、委員会活動がありました。それぞれの委員会の様子をのぞきに行くと、環境委員会では、花壇の整備をしていました。「2022ひまわりのせいくらべ」に応募することを決め、皆でジャンボひまわりを育てることになったそうです。ひまわりの種がたくさん取れたら、つかみ取り大会を開催したいと話していました。今年は、どれくらいまで背が伸びるのか、今から楽しみです。

 

素敵な花をいただきました。

 今日も、地域の方から、素敵な花を頂戴しました。おかげさまで、今日も南摩小学校の昇降口には、美しい花が飾られています。

 

雨の日は、読書

 5月9日(月)、今日はあいにくの雨でしたが、図書コーナーは大賑わいでした。素敵な本との出会いが、子供たちの世界を広げてくれるのではないかと思います。