< 教育目標 >
多様性の中で 主体的に未来を切り拓く力を身に付けた子を 地域とともに育成する
・ 自ら学ぶ子 ・思いやりのある子 ・たくましい子 (東光魂)
< 児童に身に付けさせたい資質・能力 >
◯ 思考力・判断力・表現力 ◯ 自尊感情・自己肯定感 ◯ コミュニケーション力
「全力・挑戦・感謝」をモットーに、
『楽しく活力のある学校 誰もが輝ける学校』を目指します。
予定より少し早く3時15分頃、3年生を乗せたバスが帰ってきました。
遠足中のようすの追加写真を紹介します。
たくさんの水生生物を観察して、おいしくお弁当を食べて、園内の遊具で遊んで、学校では味わえない時間を目一杯楽しみました。ゆっくり休んで、月曜日からの生活に生かしていってください。
3年生を乗せたバスは、予定通りに目的地のなかがわ水遊園に到着しました。とても良い天気ですね。
記念写真を撮って、グループごとに分かれて園内を見学します。現地から送られてきた写真を使って、そのようすをお知らせしています。
後ろ姿からでも、興味をもって活動している様子が想像できます。
また情報が届いたら更新していきます。お楽しみに。
雲ひとつない、最高の青空が広がっている今日、3年生が待ちに待った遠足の日を迎えました。
引率者10名が付いて、楽しく学んできます。
バス5台に分乗して、大田原市にある「なかがわ水遊園」に向けて出発しました。
午前中、体育館では家庭教育学級が行われました。今年度最終回で、終了後は閉級式も行いました。
今日のテーマは「ストレッチ エクササイズ」です。寒暖差の大きなこの季節、つい体を大きく動かす機会が減りがちです。日常生活では意識しない体の奥の方の筋肉に刺激を与え、血行を良くしたり、気分をスッキリさせたりするコツをインストラクターに教えていただきました。
参加した保護者の皆さんには、ご家族やお知り合いの方に教えるなどして、健康的な生活を心がけるきっかけを作っていただけたらいいなと思いました。
リーダーさんをはじめ、学級の運営にあたった皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
学校に通う日が80日ある2学期は、昨日で40日が過ぎて、今日から後半となります。今日の午前中、6年生が卒業アルバムに載せる個人写真を撮影しました。
学年全体の写真やクラブ活動の写真、各行事の写真等は少しずつ撮りためてあります。職員の集合写真は、昨日の放課後撮影しました。
はにかみながら、笑顔でカメラのレンズを見つめる6年生たち、アルバムの完成が楽しみです。これから、「卒業」という言葉が少しづつ大きくなっていくことでしょう。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
一斉メール配信システムについて
次のようなこと
▼設定方法の説明書をなくした
▼電話番号やアドレスを変更した
▼IDやパスワードを忘れた
▼指定受信の方法がわからない
・・・・・・・・・・等
がありましたら下のリンク先のページをお読みください。
↓
▽お使いになっている携帯やスマホの設定については、契約している各キャリアや機種ごとに異なりますので、ご面倒でも各キャリアのサービスを受けられるようにお願いします。