2021年6月の記事一覧

読み聞かせがありました!

 5・6年生教室で本校読み聞かせVTの小杉佳恵様による読み聞かせがありました。今日は2冊の絵本を読んでいただきました。1冊目は「おそらに はてがあるの」という本でした。天文学において宇宙に果てがあるか、どうかについて分かりやすく解説した内容でした。2冊目は英語を学習している高学年にぴったりの「よかったね ネッドくん」という本でした。ネッドくんが”fortunately"(運がいい)場面と”unfortunately"(運が悪い)場面が交互に訪れるハラハラドキドキの内容でした。小杉様の「この後は」の問いかけに、最初小さな声だった子ども達も次第に大きな声で"fortunately","unfortunately"と言っていました。

 

                         

読み聞かせがありました!(1・2年生)

 読み聞かせボランティアの下妻様に、3冊の本を読んでいただきました。エリック・カールさんの「お誕生日の不思議な手紙」は、もう一度読み返したくなるような仕組みがあり、子どもた達もわくわくした様子で聞いていました。

          

クラブ活動 楽交

 科学クラブ

洗濯のりにホウ砂を混ぜてスライムを作っていました。

パソコンクラブ

タブレットでカレンダーを作っていました。

スポーツクラブ

プールです。3~6年生はまだ入れていなかったので、スポーツクラブの子は大喜びでした。

1・2年生は楽交です。ボランティアの皆さんありがとうございました。

 

職員室前の芝生にネジバナが咲いていました。

 

 

職員研修

6月23日(水)に教頭先生と講師として法規研修を行いました。

今回のテーマは「服務」について。

関連法規の確認や具体事例を通して研修しました。

水曜日は、研修の日ですが、PTA総会でもお伝えしたように、本校は水曜日の下校時間が遅いため、放課後の研修時間を十分確保できないのが課題となっています。

今日の給食 6月24日(木)

献立:ご飯 牛乳 肉じゃが セルフ豆腐サラダ ドレッシング

豆腐と野菜を混ぜて、ドレッシングでおいしくいただきました。

避難訓練

6月24日(水)に2回目の避難訓練を実施しました。今回は不審者対応です。

不審者役がふらりと1年生の教室に現れるという設定です。

不審者役は、鹿沼警察署スクールサポーターの大島様がつとめてくださいました。

担任が対応しながら、子どもたちを教室の外に誘導します。

子どもたちは体育館へ

連絡を受けた職員が刺股を持ってかけつけます。

通報を受けた粕尾駐在所の小森様が到着。

見事不審者を取り押さえました!

不審者から講師に変身!

スクールガードリーダー 斉藤様

 

 

ジャガイモの収穫

22日(火)にジャガイモを収穫しました。

芽欠きと土寄せ、追肥もしっかり行って、今年は元気よく生長していたので期待していましたが・・・

予想通りの大収穫でした。

子どもたちは歓声をあげながら次々に掘り出していました。

全部で20かご!

一人10個ずつ持ち帰りました。