2020年2月の記事一覧
臨時休業に関して(お願い)
新型コロナウィルス感染拡大防止を目的として、政府が全国の小中学校、高校、特別支援学校に臨時休業を要請したことを受け、鹿沼市においても全小中学校が臨時休業となりました。
本校も3/2(月)から3/15(日)まで臨時休業となります。児童には感染拡大防止のためであることを理解させ、不要な外出は避けて自宅待機を基本とするよう指導しましたが、ご家庭においても趣旨をご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。
また、予定では2週間となっておりますが、新型コロナウィルス感染症については、日々状況が変化していることから、今後、期間延長の可能性もあることをご承知おき下さい。
本校も3/2(月)から3/15(日)まで臨時休業となります。児童には感染拡大防止のためであることを理解させ、不要な外出は避けて自宅待機を基本とするよう指導しましたが、ご家庭においても趣旨をご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。
また、予定では2週間となっておりますが、新型コロナウィルス感染症については、日々状況が変化していることから、今後、期間延長の可能性もあることをご承知おき下さい。
6年生に伝わったかな?
今日「6年生を送る会」を実施しました。これまでに4・5年生を中心に準備を進めてきました。開・閉会式の練習、ゲームの準備、プレゼントの準備、歌やメッセージの練習など6年生に感謝の気持ちを伝えられるようにがんばってきました。
拍手の中、6年生が入場し会が始まりました。5年生より代表から、「今までありがとうございました。今日は楽しんでください。」と言葉がありました。その後4年生が中心となりゲームを行いました。今年度は4つの教室で「マグネットダーツ」「サイコロ1を出せ」「割りばしダーツ」「豆つかみ」のゲームを実施しました。どのゲームも簡単ですが、楽しんでできるものばかりでした。優勝は5・6班と江口校長先生、橋本先生チームでした。優勝チームにはメダルが授与されました。次に「思い出のアルバム」です。今年は江口校長先生が作成してくださったパワーポイントを上映しました。6年生の中には涙ぐむ子もいて、感動的なものでした。
第2部では各学級のメッセージのプレゼントがありました。どの学級も一生懸命に6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。さらに、「BELIVE」をみんなで歌いました。その後縦割り班ごとに花と色紙のプレゼントを贈りました。次に恒例のくす玉割りを行いました。「6年生 ありがとう!」「6年生 大好き!」視聴覚室に声が響きました。最後に6年生一人一人から「楽しかったです。」とお礼の言葉が述べられました。とても心温まる会になりました。
拍手の中、6年生が入場し会が始まりました。5年生より代表から、「今までありがとうございました。今日は楽しんでください。」と言葉がありました。その後4年生が中心となりゲームを行いました。今年度は4つの教室で「マグネットダーツ」「サイコロ1を出せ」「割りばしダーツ」「豆つかみ」のゲームを実施しました。どのゲームも簡単ですが、楽しんでできるものばかりでした。優勝は5・6班と江口校長先生、橋本先生チームでした。優勝チームにはメダルが授与されました。次に「思い出のアルバム」です。今年は江口校長先生が作成してくださったパワーポイントを上映しました。6年生の中には涙ぐむ子もいて、感動的なものでした。
第2部では各学級のメッセージのプレゼントがありました。どの学級も一生懸命に6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。さらに、「BELIVE」をみんなで歌いました。その後縦割り班ごとに花と色紙のプレゼントを贈りました。次に恒例のくす玉割りを行いました。「6年生 ありがとう!」「6年生 大好き!」視聴覚室に声が響きました。最後に6年生一人一人から「楽しかったです。」とお礼の言葉が述べられました。とても心温まる会になりました。
感謝の気持ちを花に!
「6年生を送る会」の準備が着々と進んでいます。今日は放課後の時間に1~5年生が図書室に集合し、「6年生を送る会」に6年生にプレゼントする花を作りました。初めて花を折る子もいて苦労しましたが、みんな最後まで集中して花を作っていました。6年生への感謝の気持ちをこめた素敵な花が完成しました。
今年度最後の朝会がありました!
今年度最後の朝会がありました。体育館は相変わらず使用できないので、視聴覚室で行いました。最初に表彰伝達を行いました。賞状を受け取った子ども達は皆、うれしさと誇らしげな表情でした。
その後江口校長先生より話がありました。『先日、「感謝の会」で、ボランティアの皆様に「感謝」「ありがとう」「〇〇のおかげ」の気持ちを伝えることができました。あいさつやメダル、歌で感謝の「心」と「一生懸命」さが伝わりました。来週は6年生に感謝の気持ちを伝えて欲しい。「人」は助け合わないと生きていけません。「ヒト」は生き物であって、人と人が助け合い、手をつなぐことで「人間」になるのです。人間関係を円滑にするために、前回「あいさつ」と「笑顔」を教えましが、今回「ありがとう」を加えます。ぜひ、心と一生懸命さと相手の目をみて、伝えてください。最後に『「ありがとう」のキャッチボールが幸せのホームランとなる』という言葉を伝えます。』
その後江口校長先生より話がありました。『先日、「感謝の会」で、ボランティアの皆様に「感謝」「ありがとう」「〇〇のおかげ」の気持ちを伝えることができました。あいさつやメダル、歌で感謝の「心」と「一生懸命」さが伝わりました。来週は6年生に感謝の気持ちを伝えて欲しい。「人」は助け合わないと生きていけません。「ヒト」は生き物であって、人と人が助け合い、手をつなぐことで「人間」になるのです。人間関係を円滑にするために、前回「あいさつ」と「笑顔」を教えましが、今回「ありがとう」を加えます。ぜひ、心と一生懸命さと相手の目をみて、伝えてください。最後に『「ありがとう」のキャッチボールが幸せのホームランとなる』という言葉を伝えます。』
歌声に感謝の気持ちを!
過日行った「感謝の会」では、ご出席いただいたボランティアの皆様には「歌声に感動した。」とお褒めの言葉をいただきました。歌にはすごい力があります。その歌の力を今度は「6年生に送る会」に向け、パワーアップしているところです。業間の時間に1~5年生が視聴覚室に集合し、「6年生を送る会」の時に歌う「believe」を練習しました。在校生達は登下校や委員会活動、クラブ活動、縦割り班活動や清掃時などに6年生に大変お世話になりました。その6年生に感謝の気持ちを歌で表せたたらと思っています。今後も学級で練習を積むことになります。
読み聞かせ ありがとうございました!
読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが実施されました。1・2年生教室には徳原恵三子様が、3・4年生教室には下妻秀子様がそれぞれのクラスに合った絵本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は真剣な眼差しで絵本の絵に釘付け。物語の世界に入り込んでいました。本校の児童は本を読む時間が少ないと言われていますが、本には真摯に向き合っています。
なわ跳びで体力づくり!
3学期は体力づくりの時間に縄跳びを練習しています。今日は前回し跳びを3分間、後ろ回し跳びを1分30秒跳びました。3分間跳び続けられた子もいて、全校生で跳ぶといつもよりがんばることができるようです。その後、あや跳びや交差跳びの前、後ろを練習し、最後の二重跳びの練習をしました。中にはまだ二重跳びができない子もいるので、6年生が手本を見せてくれました。体力をつけるため、今後も縄跳びを練習して欲しいと思います。
いい字が書けました!
書写VTの下妻友理恵様による書写の授業がありました。3年生は「水玉」、4年生は「知る」の文字を書きました。最初に下妻様より、2つの課題の書き方のポイントの説明がありました。子ども達は真剣な眼差しで説明に聞き入っていました。その後、各自練習を始めました。書き終えると下妻様よりアドバイスがあり、そのアドバイスを元に練習すると、字形が整い良い字が書けるようになりました。子ども達も納得のいく作品が仕上がり、満足そうでした。
ただただ感謝
日頃お世話になっている下校ボランティア、ふれあい楽交ボランティア、授業協力者、卒業制作指導者様、図書ボランティア、図書支援員様、粕尾駐在所小森様、図書寄贈の川久保様の多くの皆様を学校にお招きして感謝の会を実施しました。最初に5・6年生がお見えになったお客様に湯茶の接待をしました。今年度は台風で被災した体育館が使用できないので、視聴覚室での実施となりました。部屋が狭くなった分、お互いの距離が縮まり温かい会となりました。感謝の気持ちを作文や手作りのメダルに込めました。最後に小中学校合同音楽会で披露した「虹を渡って」の合唱と「ふるさと」を会場の皆様と一緒に歌いました。お客様を代表して駒場一男様より「おもてなしの心を受け取りました。」とお褒めの言葉をいただきました。ボランティアの皆様には今後とも粕尾小学校のために尽力を賜りたいと思います。
久し振り!
台風19号の被害で長らく使えなかった校庭の遊具が本日より使用できるようになりました。流入した校庭の土砂はきれいに撤去され、業者による整備がひと段落しました。そこで、先生方で安全点検を行い、ブランコと雲梯と登り棒の安全が確認されたので使用可能となりました。今日の昼休みに早速子ども達がブランコや登り棒に走っていき、待ちわびたように遊んでいました。ジャングルジムについては工事車両の出入りのために、まだ使用できないことが続きます。
カウンタ
0
1
2
4
2
2
9
4
基本情報
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。