鹿沼市立菊沢西小学校は、
人間性豊かで意欲的に学び、自分を高めようとする児童の育成を目指します。
鹿沼市と姉妹都市を結んでいるグランドフォークス市よりレッドリバートリオの皆さんが来校し、素敵な音楽を演奏してくださいました。子供たちは身を乗り出して聴き入り、楽器体験を大いに楽しみました。待っている間に、英語でコミュニケーションをとっている児童もいました。
1・2年生が生活科の授業の中でさつまいもの苗を植えました。今年度も希望の家より9名の方が一緒にお手伝いをしていただきました。おかげで、あっという間に苗植えを終わることができました。ありがとうございました。
現在、本校の校庭に、ヒバリの巣があります。卵は4つあり、朝、業間、昼休み、下校と子供たちが観察をしています。
今年度初めての家庭教育学級がスタートしました。学習テーマは「保護者同士の繋がりを深めて、思いやりの心を育む子育てを目指す」です。PTA会長同席のもど、市教育委員会より委嘱状をいただき、その後、第1回学習会「日光の鹿革を使った革細工」について、鹿沼市内にある「Tipi」店主の橋立様より講話と実技講習を行っていただきました。家庭教育学級生の保護者の皆様も徐々に会話を弾ませ、最後には素敵な作品が完成しました。楽しいひとときとなりました。
鹿沼警察署生活安全課から講師を招き、薬物とは何か、薬物乱用が心身の健康に及ぼす影響を映像等を通して6年生が学びました。最後には「ダメ!絶対!」と薬物を乱用しないという強い思いが声に出ていました。
いよいよ最終日となった今日はとっても素敵な朝日が宿舎を照らしています。
部屋の片付け、確認も念入りに行っています。
さあ海浜自然の家を退所し,アクアワールド大洗へ出発です!
さあアクアワールドでランチです。楽しんでいますね♪
素敵な青空と海風が気持ちいいですね。
そしてお土産を買い、集合です。まもなくアクアワールド出発となります。
このあとは壬生インターを降りた時点でマチコミにて連絡を入れさせていただきます。よろしくお願いいたします。
昨夜はマリンドーム作りで活動を終了しました。どんな作品に仕上がったのかは帰ってきてからのお楽しみです。
2日目の朝は昨夜からの雨がまだ残っています。しかし子供たちは良い目覚めのようです。
午前中の活動は体育館でニュースポーツを行います。
午後は海浜探検サイクリングを行いました。
そしていよいよ塩づくりの始まりです。
海水から作った塩の味はいかがですか?
予定通り到着しました。
オリエンテーションがスタート
海浜自然の家で初めての食事です。モリモリ食べました。
食後に記念撮影!素晴らしいブルーですね。
海浜ビンゴオリエンテーリングの一コマです。夕飯を終え,入浴タイムに入りました。明日もお伝えしていきます。
晴れ曇りの中、さつきマラソンの号砲が鳴り、10時40分すぎにこの菊沢西小の前を快走の選手が走りぬけていきました。たくさんの選手が長机に並べられたコップを手に取り、ゴクッと飲んだり、頭からかけたりしながら、前を向き、ゴールを目指して走る姿に、思わず「がんばれ~!」と声援を送っていました。子供たちの頑張れコール、ありがとう!
地域の皆様、大変お疲れさまでした。
気持ちの良い風が吹く青空の下、保健体育部、執行部そして菊西サポートの皆様による除草剤散布や除草作業、低木の剪定などみるみると校庭や校舎裏の土手、体育館の駐車場がきれいになっていきました。本当にありがとうございました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。