令和4年度以前 日誌
1年生、学校生活に慣れてきました
5月になって、入学式から1ヶ月半が過ぎました。当初、緊張気味だった1年生ですが、今では自分たちでの給食の配膳や後片付け、火曜ひろばで「ことばの時間」や「なかまの時間(セカンドステップ)などに取り組んでいます。セカンドステップでは、相互の理解や問題の解決、怒りのコントロールなどのソーシャルスキルを学びます。
4月24日 授業参観
4月24日(水)に授業参観があり、子供たちは真剣に学習に取り組んでいました。その後も、学習や生活に落ち着いて取り組んでいる姿を多く見られます。子供たちのやる気と自信を高め、この姿や態度が継続できるよう「褒めて」「認めて」「励まして」「勇気づけて」参ります。また、学校ではルールやマナーを守って、人の話をよく聞いて取り組めるよう指導しています。ご協力をお願いいたします。
交通安全教室(右・左・右、横断)
4月12日(木)に交通安全教室を開催しました。前半は、体育館で横断の仕方について学び、後半は校庭で模擬道路を使って横断の仕方を練習しました。
通学班毎に横断しましたが、練習ではしっかりできていました。登下校時にもきちんと実践できている班があります。全ての班ができるように指導をしています。保護者や地域の皆様、お世話になります。
通学班毎に横断しましたが、練習ではしっかりできていました。登下校時にもきちんと実践できている班があります。全ての班ができるように指導をしています。保護者や地域の皆様、お世話になります。
新入生を迎える会
4月12日(木)は新入生を迎える会がありました。1年生と全校児童が、姿勢正しく初めて顔合わせをしました。これから、月1回の北光キッズで休み時間に遊んだり、毎日の縦割り清掃で活動したりしていきます。
5年生や6年生の子どもたちが1年生の面倒を見てあげられるよう、分からないときに丁寧に教えてほしいとお願いしました。
5年生や6年生の子どもたちが1年生の面倒を見てあげられるよう、分からないときに丁寧に教えてほしいとお願いしました。
入学式:1年生59名が仲間入りしました
4月11日(水)は入学式が行われました。パンジーやチューリップの桜が咲き誇り、1年生59名の仲間入りを祝福しているかのようでした。きちんとした態度で参加できた1年生でした。ランドセルに6年間の思い出をたくさん入れて欲しいと願っています。
児童数は、昨年より5名減の397名です。登下校では、交通指導員さんや見守りボランティアの皆様に、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
新任式・1学期始業式:4月9日
4月9日(月)に新任式および1学期始業式が行われました。
新任式では7名の先生方が赴任され、お一人ずつあいさつをいただきました。北小学校の子どもたちのためにどうぞよろしくお願いします。
その後、1学期の始業式が行われ、校長の話では北小学校の教育目標を確認しました。「①考える子ども ②やさしい子ども ③元気な子ども ④仲良くする子ども 」の4つです。子どもたちには、めあてや夢をもって努力するよう、続けるよう、そしてよりよく変わるよう成長するようにとの内容です。
そのためにも、『「人を傷つけるようなことはしない。言わない。」という人を大切にしましょう』というルールや「人の話は、最後まできちんと聞きましょう」というルールについても話されました。84年目を迎えた日本一の木造校舎を大切にして、日本一のいい北小学校にしましょうと呼びかけました。
引き続き、子どもたち一人一人が健全な成長にとつながるよう、保護者や地域の皆様のご協力ご支援をお願いいたします。
お世話になりました。離任式。
本日、離任式でした。やはり、お別れは寂しいものです。
北小学校からは、7名の先生方が異動となりました。新任校でもご活躍を!
離任式では、代表児童がお別れの言葉を贈り、全校で合唱をプレゼント。そして、花束を贈呈しました。離任される先生方からも、子どもたちに温かいお別れの言葉と励ましをいただきました。見送る花道は、いつまでも拍手がやまず、名残惜しさがいっぱいでした。
修了式を行いました。
平成29年度も、本日で終了です。(31日まではH29年度ですが、子どもたちは今日で修了です。)
修了式後、教室ではお待ちかね?の通信票を受け取りました。どきどきしながら受け取り、やった!という顔もあれば、もうちょっとだったのに!と悔しがる顔も。ほっとしている顔もちらほらと。
最後のお楽しみ会やレクリエーションが行われるクラスもありました。1年間の写真上映会で盛り上がっているところもありました。たくさん思い出が出来たようですね。
いよいよ、春休みです。事件事故に遭わないよう、十分注意して過ごしてほしいと思います。春休み前の指導がありました。ご家庭には、春休みの過ごし方のプリントもいっています。楽しい春休みにしていただきたいと思います。
ご卒業おめでとうございます。
たくさんの保護者の皆様、来賓の皆様、そして、在校生・職員に見守られながら、6年生が卒業しました。堂々とした子、目を赤くした子、柔らかなほほえみをうかべている子、それぞれの思いを胸に、北小学校を巣立っていきました。中学校で新しい生活が始まります。卒業生の皆さんに、幸あれ、と心からお祝いいたします。
表彰集会
「青少年健全育成に完する標語」の表彰式がありました。北部地区青少年育成市民会議の小川一男会長さんから、代表児童が賞状をいただきました。今年も、すばらしい標語がたくさんあった、と喜ばれていました。
標語は、育成市民会議の報告新聞に掲載されます。お読みいただき、子どもたちのよりよい成長に生かしていただけるとよいなと思います。よい標語を覚えて、地域みんなで子育てに参加できる意識が高まるとよいと思います。
他にも、絵画・書道・スポーツの表彰がありました。非常にたくさんの賞があり、子どもたちの頑張りがよく分かりました。
基本情報
栃木県鹿沼市泉町2457
電話 0289-62-3421
FAX 0289-64-3154
カウンタ
0
0
9
3
5
9
9
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
教科書会社リンク