令和4年度以前 日誌

お知らせ 登校班確認

登校班確認をしました。各町別で、地域の保護者の方に通学班を編成していただいています。学校では、新通学班の確認と今年の反省をしました。

通学班では、いろいろなトラブルが起こります。そのたびに、安全な登校について指導してきました。また、交通安全教室等でも全体的に指導してきました。今年の様子をふり返り、来年の登校に生かして欲しいと思います。

地域の見守りボランティアの皆様、保護者の皆様には、朝に帰りに見守っていただき、たいへんありがたく思います。これからもよろしくお願いいたします。

興奮・ヤッター! 6年生を送る会


 6年生を送る会」がありました。6年生とともに、北光キッズで3つのゲームにチャレンジしました。みんな協力し合って、楽しくすることができました。それぞれのゲームは5年生の手作りで、また、進行も5年生のみんなが担当しました。「次のリーダーはまかせてくれ!」といった感じで、たいへん頼もしく感じました。

ゲームの後は、北光キッズのメンバーみんなからのメッセージが入った色紙がプレゼントされました。6年生のみんなに感謝の気持ちがたくさんこもっていました。

喜ぶ・デレ 感謝の会を開きました。みなさま、ありがとうございます。

 学校生活の多くを支えてくださっている皆様に、感謝の気持ちを伝えました。感謝の会を開きました。交通指導員さんや地域の見守りボランティアの皆様、授業ボランティアとして来てくださった講師の皆様、北光クラブの皆様。たくさんの人々に自分たちの学校生活は支えられていることを知り、感謝の気持ちを持つことができました。
 もちろん、感謝の会に参加された皆様以外にも、地域の方、保護者の皆様、PTAの皆様などたくさんの方々が学校に関わってくださっています。感謝申し上げます。

花丸 本年度最後の授業参観がありました。


 授業参観に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。お子様の成長は、十分にご覧いただけたでしょうか。1年間でどれだけ成長したか、最初の授業参観と今回の授業参観を思い浮かべていただき、お子様の成長を感じていただけたら幸いです。
 各学年・各クラスとも、さまざまな内容での授業参観でした。また、学年懇談も行われました。もう少し3学期は続きますが、1年間の多大なる御協力・御支援に感謝いたします。

急ぎ 不審者対策。避難訓練を実施しました。


2月5日(月)に、不審者対応の避難訓練を行いました。スクールサポーターと警察署の協力をいただき、1階の2年生教室に不審者が侵入したという設定で、児童の安全確保と避難・職員の対応・警察署への通報などの動きが円滑に行えるかを確認し、同時に各教室では、ドアにバリケードを築くなどして生命を守る訓練をしました。また、全体の指導としてスクールサポーターと警察署の方に講話をいただきました。

6年租税教室


  1月19日(金)、鹿沼税務署の2名の職員を講師にお迎えし、社会科の学習の一環として租税教室を行いました。まだ「税金」については学習していない子どもたち。消費税等、身近なところで払っている税金に対し、「払いたくない」という意見が大多数。(素直で正直な子どもたちです)
 その後、DVDで税金がなくなったらどうなるか、という話を視聴し、税金の大切さ、使い道について知ることができました。さらに、税金を使っている施設はどれかグループで相談した際には、多くのグループで公共施設が税金を使って作られているという意見でした。学級によっては、税金のクイズも出されて、税金についての理解を深め、考えることができた時間となりました。

第2回安全安心対策委員会


    1月18日(木)、久保町交番所長 伊藤様にもご出席いただき、第2回北小学校地区安全安心対策委員会を行いました。自治会長の皆様をはじめ、PTA本部役員、育成会長、PTA町別部長の皆様と今年度の取組状況、安全指導等の情報交換を行いました。
 第1回で確認した以外の危険箇所等について確認し、協議を深めることができました。特に、通学路では2箇所が話題になりました。星の宮神社方面から聖母幼稚園北側を歩き、横断して正門に向かう通学路と、坂田山方面からボーリング場近くの歩道です。前者については、労働基準監督署方面を確認したが、歩道が狭く、横断歩道がないので従来のコースを利用しているなど意見が出ました。後者については、市への要望を行い、平成30年度に用地買収を行うという回答があったことを報告いたしました。引き続き、子どもたちの安全安心にご協力をお願いします。

3学期がスタートしました


 1月9日から3学期がスタートしました。14日間の冬休みは大きな事故もなく、安心しました。5年生に日光市への転出児童がいましたので、平成30年は、1名減の404名でのスタートになりました。
 始業式では、「めあて」や夢に向かってほしいという思いや願いを込めて、子どもたちに話をしました。新年を迎えて自分の夢やめあてに向かって、がんばること、計画を継続して行うこと、やり抜くことが大切であると話しました。
 生命保険会社の発表では、全国の小学生のなりたい職業(2018)のランキングが次のようでした。男の子では、1位:学者・博士、2位:野球選手、3位:サッカー選手、4位:お医者さん、5位:警察官・刑事です。女の子では、1位:食べ物屋さん、2位:看護師さん、3位:保育園・幼稚園の先生、4位:お医者さん、5位:学校の先生(習い事も含む)です。子どもたちに夢に向かって欲しいものです。一方、校長は「日本一のいい北小学校にしたい」というの大きな夢があることを話しました。北小学校の保護者の皆さんや地域の方、そして、教職員一同が「ほめて、認めて、励まして、勇気づける」ので、「日本一のいい北小学校にしましょう」と呼びかけました。
 3学期は1年間のまとめと次の学年の準備をしっかり行う時期です。子どもたちにも、パーフェクトでなくても続けること、やり抜くことを大切にして「夢」やめあてに向かって、計画に取り組んでほしいと願っています。ぜひ、ご家庭でも励ましてください。

興奮・ヤッター! 楽しかった!修学旅行

 10月19日から20日の1泊2日で修学旅行へ行ってきました。

1日目、午前中は国会議事堂。渋滞で遅れたことや多くの見学者であふれていたこともあり、十分な見学時間は確保できませんでしたが、天皇陛下の御休所や中央広間にある3人の銅像は記憶に残ったようです。

 午後は、学校でしっかりと計画を立てて行った鎌倉の班別活動。あいにく鎌倉地方には大雨注意報が発令さると同時に12月の寒さという中での活動となりました。しかし、子ども達にはそんな天候何のその。臨機応変に予定を変更したり、おいしものをたくさん食べ歩いたり、4時間30分の活動を十分に楽しむことができたようです。

 宿泊は、新横浜プリンスホテル。子ども達が興奮したのは夕食でした。バイキングスタイルの夕食でしたが、メニューの多さ、高級さに大興奮でした。お寿司は注文してその場で握ってもらいます。お肉はその場で切って焼いてくれる。スイーツは数え切れないほどの種類がズラーッと並び。ホテルの人に、お腹を壊さないかと心配されるほど、食べて食べて食べまくっていました。

 2日目は、八景島シーパラダイスでの班別活動でした。心配されていた雨も上がり、活動に制限されることなく楽しく活動することができました。子ども達にとって一番の関心事は、107mの高さから垂直落下する「ブルーフォール」。「ゼッタイ無理!」と言っていた子ども達も、友達に手を引かれ挑戦。やみつきになって8回挑戦した子もいたとか。大きなぬいぐるみやお菓子の箱のお土産を抱えながら帰路へ。

 小学校最後の宿泊である修学旅行。たくさんの忘れられない思い出ができたことと思います。

笑う 4年生自然体験宿泊学習


 10月16日~18日まで、4年生は自然体験宿泊学習をしてきました。板荷の自然体験交流センターで2泊3日のお泊まりでした。
 初日は天候に恵まれず、雨の中の活動でしたが、わくわく探検ラリーでは施設内外を探索し、もの作り活動では、杉板焼きと森のフォトフレームに別れ、素敵な作品作りをすることができました。(学校に飾りますので、授業参観の時にご覧ください。その後、持ち帰ります。)夜のナイトハイクは、「楽しかった!」という子と「怖かった!」という子がいました。夜の森を歩く体験はなかなかできないので、良い体験でした。
 2日目は、ウォークラリーを行いました。道間違えてます・・・・。みんなでなんやかんやと大騒ぎ。返ってきたようですが、タイムは新記録でした。(長い方の。)午後の基地作りも、センターの先生方のおかげで無事できました。トランポリンみたいで、相当楽しかったようです。
 夜のキャンプファイヤーは、係の児童が大活躍のとてもすばらしいものでした。司会進行、ゲームの進行、すべて見事でした。子どもたちも大盛り上がりでした。
 3日目のピザ作りは、生地をねるのが粘土細工のようで楽しんでいました。トッピングを包丁で切りますが、男の子の方が結構夢中になっていました。おいしいピザを、全員が作ることができました。
 たくさんの先生方が4年生の応援に来てくれました。4年生もみんなも、たくさんの先生方にお世話になったことが分かり、お礼を大きな声で言っていました。
 お家を離れて、子どもたちだけで宿泊し、協力して活動・生活する学習でしたが、多くの学びがあったことと思います。次につながる大きな成長がありました。保護者の皆様、大変お世話になりました。