令和4年度以前 日誌
1年生が登校しました
1年生が登校してきました。教室に入って朝の準備をしています。持ち物の確認や名札をつける練習をしています。
今日は身体計測があります。
入学式
今日は入学式でした。かわいい一年生が入学し、全校児童が揃いました。
明日から元気に安全に気をつけて登校してきてほしいです。
入学式の準備
明日は入学式です。式場も教室も準備ができました。1年生の入学をみんな楽しみにしています。
今日は中学校の入学式でした。卒業生が入学の報告に来てくれました。
ストロー無し牛乳
今日から牛乳にストローがつきません。環境を考えた取り組みになります。どうしても飲みにくい場合は、ストローを渡してもいいことになっています。今日は初日なので、パックの開け方をみんなで練習し、ゆっくり飲んでみました。パックも開けやすいように工夫されています。2年生も上手に飲めました。
時代と共に給食も変わります。瓶牛乳や三角パックの時もありました。慣れればストローなしもうまく飲めると思います。
今日の献立:ご飯、牛乳、イカ天ぷら、天丼のタレ、味噌汁、ちぐさ和え
1学期スタート2日目
1学期の授業が本格的に始まりました。初めての教室、新しい先生、新しい教科書、初めての教科と何かしらの変化がありました。今日の子供たちの様子です。
新任式・始業式
今日から新学期です。体育館に集まった子どもたちの目がキラキラしていて、進級の喜びが感じられました。新任式では、異動してきた先生方をしっかり見つめながら、お話を聞いていました。6年生の児童がお迎えの言葉を伝えました。
続いて始業式です。3人の児童が今年度の目標を発表しました。頑張りたいことを明確に伝えていました。夢や目標に向かってスタートを切ることができました。
ドキドキしながら待っていた担任発表を聞き、ほっとしたのか笑顔になり、弾んだ足取りで教室に向かいました。
けやきっ子広場は、いつの間にかあちらこちらに花が咲きだし、とてもきれいでした。
子どもたちとともに、実りのある1年にしたいと思います。
離任式
3月30日(水)は離任式でした。3人の職員の異動がありました。お世話になった職員とのお別れに、子どもたちが集まってくれました。
5年生が代表して今までの思い出や感謝の気持ちを伝えました。
異動する職員のあいさつに真剣に耳を傾けました。
最後は花のアーチでお別れをしました。
お別れまでの短い時間を一緒に過ごそうとしていました。
下校の時刻になると中学生や高校生が集まってきてくれました。
お世話になりました。3人の職員は新しい職場で頑張っています。
明日は、新任式、始業式です。いよいよ令和4年度が始まります。
修了式
3月24日に令和3年度の修了式がありました。今年度も子供たちは多くのことに挑戦し頑張りました。各クラスの代表児童が、頑張ったことや次年度の抱負を発表しました。
児童指導担当の先生、学習指導の先生から話がありました。
そして、今日は離任式です。子供たちが元気に登校してきました。
最後の英語の授業、最後の給食
今年度最後の英語の授業です。ALTの先生にはお世話になりました。1年間、楽しく英語を勉強しました。4年生の授業で締めくくりました。
そして、給食はイングリッシュランチです。献立名を英語で先生が言ってくださいます。子供たちは先生の後をついて、発音します。
また、来年度も来ていただきたいです。
今日の献立:コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ、肉団子のクリーム煮、ハムと大根のマリネ
給食も今年度最後です。1年間お世話になりました。
卒業生特集
6年生が巣立って4日が経ちました。校内はさみしくなりました。卒業式の様子の続きと卒業間近の6年生の様子です。
のり和え
今日は雪が降り、寒い一日になりました。6年生が卒業し31人の在校生と14人の職員になりました。
今日の給食は、野菜たっぷりののり和えです。
献立:ご飯、牛乳、のり和え、メンチカツ、味噌汁
寒かったので、味噌汁がありがたく感じました。
祝 卒業式
今日は卒業式でした。とっても明るく楽しく、前向きな6年生10名が巣立って行きました。全校児童が出席し、お祝いできました。
卒業おめでとうございます。
卒業式準備
明日は卒業式です。3~5年生が準備をしました。どの子も心を込めて清掃や装飾をしました。明日はとても素敵な卒業式になると思います。
6年生最後の給食
6年生最後の給食は、カレーでした。中学校でもしっかり食べて、大きく育ってほしいです。
献立:大麦ご飯・牛乳・丸ごとわかめサラダ・ポークカレー
5・6年生お別れ会
6年生の授業は今日が最後です。今まで、5年生と複式学級として同じクラスで過ごしてきました。今日は5・6年生一緒に運動して楽しいひと時を過ごしました。
農園作業
3・4年生が農園作業をしました。使ってない畑を草が生えないようにマルチで覆っています。風でマルチが飛ばされないように肥料の袋に土を入れて重石にしました。よく働いてくれました。
6年生と最後の一斉下校
今日が6年生と最後の一斉下校でした。明後日は、卒業式です。
サッカー
3、4年生は、校庭を駆け回ってサッカーを楽しみました。ボールが当たってしゃがみ込むこともありましたが、立ち上がって続けるたくましさが見られました。
ダンボールハウス
2年生はダンボールハウスを半年ぐらいかけて作っていました。6人集まってなかよくおしゃべりをしながら、作って遊んでいました。今日はそのダンボールハウスとお別れして、片付けました。
1年間の思い出
1年生は、今年1年の思い出を作文にしていました。チャレンジランニングや縄跳びなどについて書いていました。みんなきれいな文字で書いていました。
英語で日本のよさを伝えてみよう
5年生は、英語で日本のよさを伝える学習をしています。英作文をして、必要な写真をインターネットで探して映し出し、ALTに発表することになっています。今日は、練習をしていました。
6年生最後の英語の授業
6年生は小学校最後の英語の授業でした。今まで覚えたことを使って、英語で答えます。2チームに分かれて、ゲーム形式で行いました。とても盛り上がり、笑い声が絶えませんでした。6年間でたくさんの英語を覚えました。ALTの先生方、ありがとうございました。
パッタイ
今日の給食にパッタイが出ました。パッタイはタイ料理です。オイスターソースとケチャップなどで味付けしています。
献立:ミルクパン、牛乳、パッタイ、カレーコロッケ、野菜スープ
ぶりの照り焼き
今日の給食は、お魚ランチです。
献立:ご飯・牛乳・ぶりの照り焼き・菜の花和え・豚汁
6年生が選んだ曲は、「happiness」と「ツキミソウ」でした。
6年生奉仕作業
6年生が卒業前に奉仕作業を行いました。11日金曜日は朝礼台のペンキ塗りを、今日はボールの空気入れと体育小屋の清掃、体育館周りの排水溝の落ち葉取り、ウサギ小屋の掃除を行いました。みんな一生懸命やっていました。よく働く6年生です。「次の時間もやりたい」という言葉が、次々と出てくるぐらい、意欲的にやっていました。
ドーナツ型サッカー
2年生は、ドーナツ型の線を引いて、サッカーゲームを行いました。紅白に分かれて、作戦タイムから始めました。ドーナツ型の円の中にカラーコーンが立ててあり、そこにボールを当てたら1点でした。内側の縁は守りのチーム、外側には攻めのチームが立っていました。
手作りゼリー
今日の給食に調理員さん手づくりのイチゴゼリーが出ました。
献立:ご飯、牛乳、おかか和え、親子煮、ゼリー
親子煮は、鶏肉と卵の他に、凍り豆腐やジャガイモ、人参、さやえんどう、玉ねぎが入っています。
給食中に、6年生が選んだ曲が流れました。「栄光の架橋」「アトラクトライト」「キセキ」です。
6年生と一緒に食事ができるのも、あと残すところ3日です。
楽しくサッカー
1年生も2年生も、5、6年生もサッカーを楽しんでいました。天気も良く気持ちよく体を動かすことができました。
6年生成長の記録
養護教諭より6年生に成長の記録が渡されました。1年生から6年生までに伸びた身長の分のリボンも子供たちプレゼントされました。こんなに伸びたのかと実感できました。6年間の成長は心も体も大きいです。
卒業式の練習
今日は暖かく、体育館での練習も寒さを感じずできました。来週が卒業式です。
マカロニ煮のミートソース煮
今日の給食はマカロニのミートソース煮でした。若林パン工房のアップルパンは久々の登場でした。
献立:アップルパン、牛乳、コールスローサラダ、マカロニのミートソース煮
肉じゃが
今日の給食は、肉じゃがです。
献立:ご飯、牛乳、肉じゃが、厚焼き卵
6年生の奉仕作業
6年生が奉仕作業をしました。朝礼台の塗料が取れてしまったので、塗り直しをしてくれます。今日は、汚れ落としをしました。とてもよく働く6年生です。しかも楽しそうにやっているので、見ていて清々しくなります。
揚げパン
今日の給食は、今年度最後の揚げパンでした。中学3年生は、今日が最後の給食です。9年間で、立派に成長したことと思います。明日は中学校の卒業式です。おめでとうございます。
5.6年生の英語
6年生は中学校に行ってやりたいこと、楽しみたいことを英語で発表しました。
5年生は、日本の素敵なことをALTの先生に紹介する英文を考えていました。華厳の滝、羽生結弦さん、温泉などを考えていました。
楽しくボールを蹴って遊ぼう
1年生の体育の時間です。ボールを蹴って体を動かしました。
2年生と1年生が最近は一緒に体育をやっていません。蔓延防止等重点措置中なので、一緒の体育を控えています。早く一緒にゲームをしたいところです
2年生の体育です。小さなハードルの中にボールを蹴って通しています。何回通せるか挑戦しました。
ジャージャン豆腐
今日の給食は、ジャージャン豆腐です。中国の家庭料理です。
献立:ご飯、牛乳、春巻き、ジャージャン豆腐、デコポン
今日も美味しくいただきました。
がめ煮
今日の給食に、がめ煮が出ました。レンコンの歯応えがよかったです。
献立:ご飯、牛乳、がめ煮、サバのスタミナ焼き、即席づけ
今日も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
サッカー
どの学年も体育の授業でボールを蹴る運動を行っています。3、4年生の授業の様子です。
5、6年生の様子です。6年生との体育も後わずかとなりました。
花壇の除草
子どもたちが清掃の時間に花壇の草取りをしました。暖かくなり、草がたくさん生えてきました。わずか15分程度の時間ですが、きれいになりました。
庭木の剪定
昨日、今日と地元の植木屋さんに校庭の樹木の剪定をしていただきました。地域の方もお手伝いに来てくださいました。卒業式に向けて、庭木もとてもさっぱりしました。ありがとうございました。
さつきランチ
今日はさつきランチです。
献立:県産小麦のコッペパン・牛乳・インド煮・かんぴょう入りサラダ・とちおとめジャム・県産ヨーグルト
栃木県や鹿沼市産の食材をたくさん使った献立になっています。
卒業式の練習
卒業式の練習を行いました。どの学年も体育館に静かに集まり、姿勢を正して始まりました。今日は6年生の入場からです。業間休みの短い時間に行っていますので、ポイントを絞って毎回行っています。
ひな祭り献立
今日はひな祭り献立です。季節感があるメニューです。
献立:ご飯、牛乳、五目ご飯の具、さわらの西京焼き、すまし汁、ひなあられ
ミニ感謝の会
6年生がミニ感謝の会を開いてくれました。卒業を前にお礼の言葉伝えてくれました。6年生はいつも下級生を盛り上げて学校を楽しくしてくれる存在でした。こちらこそお礼を言いたいと思いました。
6年生がプレゼントしてくれた手づくりのエコバックです。かわいい上に、折りたたみやすくできていました。6年生ありがとうございました。
トマトミートオムレツ
今日の献立:パン・牛乳・トマトミートオムレツ・コーンサラダ・エビ団子スープ
トマトミートオムレツは半分に切ってみると中からトマトソースが出てきます。
卒業式の練習
卒業式の練習をしました。在校生から卒業生へ思い出や感謝の言葉を伝えます。全員、自分の出番があります。
卒業お祝い献立
今日は卒業お祝い献立です。
献立:わかめご飯、牛乳、吉野汁、唐揚げ、キムチ和え、クレープ
ナルトの祝いの文字が素敵です。
登校班編成
新しい登校班の編制が行われました。明日から新しい班で登校です。
ー
跳び箱
先週の2年生の体育の様子です。跳び箱の練習をしました。手をしっかり跳び箱につくよう意識して跳びました。台上前転の練習もしました。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。