令和4年度以前 日誌

全校鬼ごっこ

 6年生が企画した全校生での遊びをサンタイムに行いました。体育館に全員集合し、鬼になった児童はそこで2分間待機します。その間に逃げる児童は、校内のどこかに隠れました。次々と見つかっていきました。最後の一人をみんなで探しましたが、時間切れとなり、見つけることはできませんでした。上手に隠れました。

お習字にチャレンジ

 今日はお習字の先生をお招きし、3年生以上が書初めで書く文字を練習しました。

 子どもたちが真剣に書いているとほめてくださいました。子どもたちの気持ちが乗ってきたので、もう少し時間があるとよかったとお話されていました。

 長時間、御指導いただきました。ありがとうございました。

チャレランがんばりました

 今日はチャレンジランニング本番でした。昨日、風が強かったので心配でした。今日はそれほど風は強く吹かずにコンディションはまずまずでした。しっかりラジオ体操を行って体を温めてからスタートしました。

 全員元気にゴールしました。お手伝いに来てくださった南押原駐在さん、保護者の皆さんありがとうございました。

鹿沼ふるさと大使

 12日は、鹿沼ふるさと大使の須田さんにお越しいただきました。前回は、5、6年生のキャリア教育の授業で似顔絵を描くカリカチュアになるきっかけやどんな仕事をしているのか、お話いただきました。

 その時に、子供たちがリニューアルした的当てに、少し須田さんのイラストを書き加えてほしいというとても図々しいお願いをしたところ、快く引き受けてくださいました。そして、今回イラストを描くために遠方よりお越しくださいました。

 これは子供たちがデザインし、全校児童で少しずつペンキで色をつけた的当て台です。

 須田さんが考えてきてくださったイラストが少しずつ足されていきました。

 子供たちがどんな絵になるのか気になって集まってきました。

 暗くなってしまったので12日はここまでで帰りました。また明日続きを描いてくださる予定でしたが、天気はよくならず雨でした。来年また来てくださるとのことです。

 ちょっとだけ描いていただくつもりでお願いしてしまいましたが、とても素敵な作品を考えてくださいました。子供たちも見とれていました。

チャレラン試走

 昨日はチャレンジランニング大会の試走が行われました。先週歩いてコースの確認をしました。中学年、低学年、高学年の順に実際のコースを走ってみました。

 全員無事にゴールしました。最後まで走り抜きました。本番は木曜日です。

人権集会

 今日は休み時間に、縦割り班ごとに人権集会が開かれれました。

 予め考えて書いてきた人権標語を発表しました。その後で、友達の標語のよかったところを話し合いました。

 次に、なかよし班の良いところについて自分の考えを書き、みんなに伝えました。

 今週は人権週間です。

調理実習

 6年生も5年生に続いて、調理実習を2日に行いました。6年生はおかずを作りました。

 学校はガスコンロです。

 栄養のバランスを考えて作りました。北校舎にとてもいい匂いがしていました。

なかよし先生とクリスマスカード

 12月5日月曜日なかよしタイム

 この日は1年生の教室になかよし先生が来てくださいました。クリスマスカードをつくりました。なかよし先生に楽しいシールや飾りをもらってオリジナルのカードを作りました。

 誰にこのカードをプレゼントしたのでしょうか?

美しいものに感動する心

 今日の2年生の道徳は美しいものに感動する心についてです。美しい写真から一枚選び、子供たちは感じたことをどんどん書き込みました。

 子供たちが選んだ写真は、花火、沈む夕日、桜、雪積もる富士山、お城、合掌造りの建物、シャボン玉と、様々です。

 友達の考えをみんなで聞きます。

 美しいものを素敵だな、綺麗だなと感じる心が育っています。

 

ボールゲーム

 今日は3、4年生が体育の時間にボールゲームをやっていました。ボールを転がす人と蹴る人がいます。蹴ることに慣れてきて上手くなってきました。味方チームが投げたボールを受け取ることが難しいようでした。

 失敗しても笑いが絶えず楽しそうでした。