2021年2月の記事一覧

雨の日の休み時間

 今日は雨。学力テストを終え、休み時間に教室を覗いてみると、工夫して遊ぶ子どもたちの様子が見られれました。

 作ったもので遊んでいたり、写真を見て思い出話をしていたり、  

        

工作をしていたり、折り紙を折っていたり、

       

手紙を書いていたり、絵を描いていたり、

     

絵しりとりをしていたり、 

     

  本の貸し出しの仕事をしていたり 、

 

 

      

  手品をやっていたり、

     

  語らっていたり、オセロをやっていたり、

     

 様々な過ごし方をしていました。

久しぶりのなかよしボランティアさん

 今日の給食です。献立は、ミルクパン・牛乳・ツナマヨオムレツ・フレンチサラダ・白菜スープ・チョコプリンです。サラダもスープも野菜たっぷりメニューでした。

 

    

 5年生の算数の時間の様子です。箱の中に入った立体を触った手の感覚で探し出すゲームをしていました。正解した子どもたちが、決め手の理由を説明していました。

    

 教室に加湿器機能付き空気清浄機が入りました。

  

 

 久しぶりのなかよしボランティアさんとの遊びの時間です。緊急事態宣言が出されていた期間、ボランティアさんとの活動はお休みになっていました。ボランティアさんの姿が見え、子どもたちは喜んでいました。

 

    

 

 今日は暖かく、風もなく、外遊びが気持ちよい日でした。

読み聞かせ「はしのうえのおおかみ」

 9日火曜日にKLV三さんによる読み聞かせがありました。緊急事態宣言が出されてからボランティアさんの活動は一時ストップしていましたので、久しぶりの読み聞かせになりました。

 

 

  今回読んでいただいたの奈街三郎さん 作・花之内雅さん 絵 鈴木出版の「はしのうえのおおかみ」です。低学年の道徳の副読本によく掲載されています。

楡木小学校アイディア献立

 今日の給食は、楡木小学校アイディア献立でした。アイスクリームがデザートに出されました。子どもたちは朝から楽しみにしていました。

今日の献立:牛乳・ミニコッペパン・スパゲティミートソース・ゴボウサラダ・メイプル・バニラアイスクリーム

    

 

 新しいゴミ箱を教室に購入しました。蓋付きでペダルを踏んで開く形です。ティッシュやマスクなどを捨てるときに蓋があると衛生だと思います。

 

ほっけフライ

 今日の給食です。ご飯・牛乳・ほっけフライ・ソース・磯煮・豆乳入り味噌汁

 ほっけフライはふんわりとしていて、焼き魚と違ったおいしさがありました。磯煮には、いんげんやさつまあげ、にんじんが同じくらいの大きさに切ってあって、見た目もよいし、食べやすさもあります。味噌汁は豆乳が入って濃厚です。

 

ぽんかん

 今日の給食にぽんかんが一人1個つきました。旬の果物です。おいしくいただきました。

今日の献立:ご飯・牛乳・ポークしゅうまい・セルフ中華丼の具・ぽんかん

 

 

棒でいろいろな形を作ろう

 1年生は、算数の時間に棒を使って形作りをしていました。画面の図形を見ながら、自分も同じように形を作っていきます。棒が何本必要かよく見て考えます。図形の学習です。

 

 

 

 

 

植樹

 今年度本校はとちぎ環境・みどり推進機構様主催の「学びと体験の学校緑化活動推進事業」に応募し、事業を受けることとなり、活動してきました。事業費で材料を購入し樹木の名札を付け替えたり、樹木を購入したりしました。一輪車も購入することができました。金曜日は、環境委員会の児童がけやきっ子広場に、低木を植えました。