2021年2月の記事一覧

節分

 今日は2月2日ですが、節分です。全校集会で子どもたちに2月2日が節分になるのは124年ぶりであることを話しました。明日は立春。今日はとても暖かい一日でした。春が来ます。

 今日の給食は節分献立でした。メニューは、ご飯・牛乳・鰯の蒲焼き・白菜のおかか和え・鶏ゴボウ汁・福豆です。

 

 

 残った福豆で、2・3年生が豆まきをしていました。「怒りんぼ鬼」「泣き虫鬼」「怠け鬼」いろいろな鬼を追い払ってくれました。

 

 

 

 風は強かったのですが、外は暖かく休み時間には風にあおられながら、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。

 

 

 

 

  

 今日は暖かかったので氷作りは、凍らずうまくいきませんでした。明日は凍るでしょうか?

 

 

 子どもたちの人数が減ったため、清掃はみんなが真剣にやらないと終わりません。黙々と頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 今月の交通安全目標です。担当者から気をつけるポイントの話がありました。

卒業まで31日

 6年生の教室を訪ねてみると卒業までのカウントダウンが掲示されていました。子どもたちがあと何日小学校へ登校するのか、その他行事予定やみんなへのメッセージが書かれていました。1月が終わり、卒業が近づいています。

 

 

 

 

 4年生は社会科の時間に、渡良瀬遊水池について調べていました。子どもたちはタブレットを使って調べるのは得意です。

 

   

 職員は放課後、毎月1日に行う安全点検をしました。電球が切れた箇所を交換しました。

 

 

県産和牛献立

 今日の給食は県産和牛献立です。ご飯・牛乳・厚焼きたまご・和風和え・すき焼き風煮です。県産和牛たっぷりのすき焼き風煮でした。卵もほんのり甘くふわっとしていて大変おいしかったです。明日は節分献立です。