2022年1月の記事一覧
南押原小アイディア献立
今日の給食は、「南押原小アイディア献立」です。
家庭科の時間に5・6年生が栄養バランスを考えて栄養士と一緒に作りました。
今日の献立:バターロール・牛乳・ハムマリネサラダ・白菜のクリーム煮・セノビーゼリー・ミルメーク
これは、ミルメークです。
牛乳に混ぜて飲みます。久しぶりに給食に登場です。ほんのり甘いコーヒー味です。
おいしい献立を考えてくれました。よくできました
なかよし班対抗百人一首大会
今日はなかよし班対抗百人一首大会が行われました。感染対策のため、体育館で行いました。寒さが心配されましたので、朝からストーブをつけて暖めました。9班に分かれて学年ごとに対戦しますが、それぞれが取った枚数をなかよし班の合計にします。
昨年は感染を心配しできなかったのですが、今年は体育館でやってみました。
始まる前に札を見て覚えています。
自分の得意札があります。それだけは取られたくないので、しっかり狙っています。
どの班が優勝したのか楽しみです。
縄跳びぴょん
3・4年生が縄跳びの練習をしました。ペアになって何回跳んだか数えていました。今日は寒さはありましたが、午前中は風がなく、縄跳びをしやすい天気でした。前跳び、後ろ跳び、返し跳び、二十跳などをそれぞれ跳んでいました。たくさんチャレンジしてほしいです。
百人一首大会
明日は百人一首大会です。係の児童が体育館に準備しました。得意札を覚えて頑張ってほしいです。
すき焼き風煮
今日の給食はすき焼き風煮です。
献立:ご飯・牛乳・すき焼き風煮・和風和え・納豆
6年生を送る会どうする?
1月18日、3~5年生が集まって「6年生を送る会」で何か楽しいことができないか考え、タブレットを使って調べていました。楽しみです。
体力づくり
1月18日業間体育の時間です。業間体育は、休み時間に行う体育です。今年度は体力づくりのために、業間を使って様々な運動に取り組んできました。この日は縄跳びです。なかよし班ごとに分かれて、前跳びをやったり、その他自分の練習したい技をやっていました。上級生からコツを教えてもらいました。
さつきランチ
今日は、「さつきランチ」です。さつきランチとは、県産、鹿沼市産の食材を多く使った献立です。
献立:牛乳・県産小麦のコッペパン・イチゴジャム・インド煮・かんぴょう入りサラダ・県産ヨーグルト
ミナミカマスの照り焼き
1月18日の給食は「塩ジョイランチ」でした。塩分を控えめにした給食です。
献立:ご飯・牛乳・ミナミカマスの照り焼き・塩昆布和え・豚汁
ミナミカマスの照り焼きはとても食べやすいお魚でした。
霜柱取ったよ
1・2年生が1時間目の寒い時間に外で「霜柱取ったよ。」と楽しそうな声を上げていました。生活科の時間に冬探しをしていたようです。みんな大きな霜柱を取ってきました。だんだん手が冷たくなって耐えられなくなり、落としてしまいました。落とした後は、足で踏んで感触を楽しんでいました。寒くても楽しそうです。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。