連携の日誌

地域連携の活動

4月12日 入学式〈学校支援ボランティアさんの説明〉

 4月12日(水)、令和5年度の入学式が実施されました。かわいらしく、元気いっぱいの新1年生を迎え、さつきが丘小学校がさらに素敵な学校になると実感できました。

 入学式後、体育館で1年生の記念撮影が行われている間、保護者の皆様には、各クラスで配付物の確認等をしていただきましたが、その際に、学校支援ボランティアリーダーの方々から、本校の学校支援ボランティア活動についての説明がありました。ボランティアさんからは、子どもたちの様子を間近に見ながら、保護者同士のネットワークづくりにもつながるボランティア活動の楽しさを伝えていただきました。

 本校のボランティア活動に、新しくたくさんの保護者の皆様に参加していただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

3月7日 第二回学校支援ボランティア会議

 7日(火)、本校会議室にて、第二回学校支援ボランティア会議が行われました。学習支援や各種行事の支援など、全体的にとりまとめてくださる学校支援、給食配膳、KLV、地域連携というそれぞれの分野のボランティアリーダーさんに集まっていただき、話合いを行いました。今年度の活動を振り返りながら、次年度の活動を更に充実させるためのアイディアや、改善策などもたくさん提案していただきました。いただいたご意見を活かし、子どもたちの学校生活が、より豊かなものになるように工夫していきたいと思います。ボランティアリーダーの皆様、ありがとうございました。

3月6日、7日 第二回給食試食会

 6日(月)と7日(火)の2日間にわたり、学校支援ボランティアの皆さんを対象とした給食試食会を実施しました。日頃から、子どもたちの学習活動を支援してくださるボランティアさん、給食配膳ボランティアさん、KLVの皆さんが参加してくださいました。

 今回は、2日間とも、本校栄養士から給食についての説明があり、調理場で給食が作られている様子も動画で観ていただきました。続けて音楽クラブの児童や、3・4年の児童からの感謝を込めた歌やメッセージの動画もご覧いただきながら、和やかな雰囲気の中で試食をしていただきました。

 今年度も、コロナ禍ということで、様々な制約がある中、子どもたちのために心を砕いてくださり本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。

 

2月20日 2年生 馬頭琴の授業

 2月20日(月)5校時に、2年生を対象にした「馬頭琴」の授業を行いました。3学期に国語で学習する「スーホの白い馬」の舞台であるモンゴルの文化、自然、人々の暮らしの様子などについて理解することが目的です。モンゴリアン・ビレッジスタッフの講師の先生が、画像を見せながらモンゴルについての説明をしてくださり、またもう一人の講師の方が、馬頭琴の素晴らしい演奏を披露してくださいました。また、モンゴルの伝統的な歌唱法である「ホーミー」による歌も聴かせていただき、子どもたちは、不思議な響きに聴き入っていました。日本の童謡も演奏してくださり、美しい音色に合わせて歌を口ずさんだり体を揺らしたりしながら、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 

2月17日 キャリア教育講演会

 17日(金)5校時に、6年生の総合的な学習の時間の学習として、キャリア教育講演会を行いました。各分野で活躍されている地域の方々を中心にお招きし、ご自身の職業についてお話しをいただきました。

 子どもたちは講師の先生方のお話をうかがうだけでなく、お仕事で使っている道具等を見せていただいたり、実際に触らせていただいたりと貴重な経験をさせていただきました。講師の先生方のお仕事への情熱や人生観に触れられたことは、子どもたちにとってとても大きな財産になることと思います。

 お忙しい中にも関わらず、快く講師を引き受けてくださった先生方には大変お世話になりました。また、運営に携わってくださったボランティアの皆様も、本当にありがとうございました。

2月14日 KLVさんによる朝の読み聞かせ

 2月14日(火)、朝の読書の時間に、3年生にて、KLVさんの読み聞かせを行いました。1組は「たこやたこざえもん」、2組は「おおきなきがほしい」、3組は「だじゃれ日本一周」という作品でした。どのクラスの児童も、集中してお話しに聴き入っていました。今年度、KLVさんによる朝の読み聞かせは、今回で最後になります。1年間、楽しいお話しをたくさん紹介していただきありがとうございました。来年度も、どうぞよろしくお願いします。

2月3日 6年生 コサージュづくり

   3日(金)の2、3、4校時、6年生は、卒業式で身に付けるコサージュづくりを行いました。図工室と家庭科室に分かれ、各教室に3〜4名のボランティアさんに入っていただきながら活動しました。

 分からないところは、ボランティアさんに質問して丁寧に教えていただき、素敵なコサージュを完成させることができ、子どもたちもとても嬉しそうでした。事前の準備から大変お世話になり、本当にありがとうございました。

1月19日 北犬飼地区PTA講演会

 19日(木)18:30から、北犬飼地区の小中学校5校と北犬飼地区青少年健全育成市民会議の合同研修会がオンラインで開催されました。
 講師に、生物学者でありシンガーソングライターでもある、本川達夫先生(東京工業大学名誉教授)をお迎えし、「ゾウの時間ネズミの時間から健全な時間を考える」というテーマでお話していただきました。私たち現代人が、膨大なエネルギーを注ぎ込み、あらゆるものの速度を上げてきたこと、それが引き起こすストレスが大人だけでなく子どもたちの生活にも大きく影響していることを感じ、次世代に生命を引き継いでいくための我々大人の「責任」についても考えさせられました。講演の最後には素敵な歌声も披露していただき、有意義な時間となりました。本川先生、ありがとうございました。

1月17日(火)KLVさん打ち合わせ

 17日の業間に、KLVさんと3学期の活動についての打ち合わせをさせていただきました。3学期も、朝の読み聞かせ活動や、新刊図書の受け入れ作業などを行っていただく予定です。以前に録画してくださっていた読み聞かせや紙芝居なども、子どもたちに紹介していきたいと思っています。今学期もどうぞよろしくお願いします。

コサージュ作り準備

 12月20日に、学校支援ボランティアさん4名が、卒業式で6年生が身につけるコサージュの材料の仕分け作業を行ってくださいました。造花やリボンなどを一人分ずつ袋詰めしたいただいたので、コサージュ作りがとてもスムーズに行えると思います。年が明けると、コサージュ作りをはじめ、卒業に向けた準備が少しずつ本格的になっていきます。それまで、大切に保管させていただきたいと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。

KLVさんによる読み聞かせ

 12月13日(火)の朝の読書の時間に、KLVさんによる読み聞かせがありました。今回は、2年生となかよし学級で実施していただきました。2年1組は「かさこじぞう」、2組「サンタのおまじない」「カモになったりょうし」、3組「花さかじじい」、なかよし学級では「ふしぎなふしぎなまほうの木」「ともだち」を紹介していただきました。今の季節にぴったりなお話を聞かせていただきながら、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

11月24日 コミュ二ティ・スクールの顔合わせ会

 来年度から、市内の全小中学校で「コミュニティ・スクール」の制度が導入されます。それに先立ち、本校でも、来年度から学校の運営に関わっていただく「学校運営協議会」の委員の皆様の顔合わせ会を行いました。本校職員の他、これまでも学校の運営にご協力いただいてきた地域の方々がご参加くださいました。

 鹿沼市教育委員会生涯学習課から島田先生を講師にお迎えし、「コミュニティ・スクールとは何か」ということを分かりやすくお話しいただきました。その後、参加者がグループに分かれ、和やかな雰囲気の中で自己紹介もしながら、意見交換を行いました。委員の方々を始め、地域の皆様と連携し「地域とともにある学校づくり」を進めていきたいと思います。

11月8日 KLVさんによる読み聞かせ

 1年生は、朝の読書の時間に、KLVさんによる読み聞かせをしていただきました。1組は大型絵本「もったいないばあさん」、2組は紙芝居で「ゆめみこぞう」、3組は絵本で「おいしいふくやさん あま~いダンスパーティー」を紹介していただきました。ちょうど11日までが校内読書週間というタイミングでもあり、本の楽しさに触れる貴重な機会となりました。いつも、ありがとうございます。

10月31日 ボランティアさん、ありがとうございました!

 本日、就学時健康診断のため、在校生は臨時日課となりました。給食も11:40からといつもよりだいぶ早くなったため、給食ボランティアさんがいつもより早い時間から配膳に入ってくださいました。また、本校職員がそれぞれ検査や誘導などの担当についてしまうため、片付けにもボランティアさんが入ってくださいました。お陰様で、慌ただしい日課ではありましたが、児童はスムーズに過ごすことができました。また、来入児の保護者の方の車の誘導や、受付までの案内などにもボランティアの方が入ってくださり、サポートしてくださいました。本当にいつもありがとうございます。

10月26日 第3回家庭教育学級及び閉級式

 第3回の家庭教育学級として、「多肉植物の寄せ植え教室」が実施されました。講師として多肉植物やサボテンの専門店「Ladybird」店長の福田様をお迎えし、家庭教育学級のメンバーの皆さんと、本校職員も参加して行いました。講師の福田先生は、さつきが丘小学校の卒業生ということで、楽しくおしゃべりをしながら、多肉植物の扱い方や育て方のポイントなどを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 また、寄せ植え教室の後は、家庭教育学級の閉級式が行われました。今年度の活動を振り返り、家庭教育学級アドバイザーとして本校校長の話、続いて家庭教育学級リーダーの篠原さんよりお話をいただきました。この後も、各種研修会への参加などがありますが、一年間大変お世話になり、ありがとうございました。

10月18日 5年生 ミシンボランティア

 5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンを作ります。手縫いの学習に続いて、今回も学習支援ボランティアさんにミシンの使い方を教えていただいています。今日は、1・2校時に5年3組、5・6校時に5年2組がご支援をいただきました。ミシンに糸をかける所から丁寧に教えていただき、端切れを使って試し縫いにチャレンジしました。縫い方が分かったので、子どもたちは、実際にエプロンを縫うことがとても楽しみになったようです。ありがとうございました。

 

10月18日 KLVさんのお話会

 2校時、3校時にKLVさんによるお話会が実施されました。今回は、密を避けるために1・2年生を対象に体育館で行いました。図書支援員さんによる「おとうふ2ちょう」の読み聞かせからスタートし、KLVさんが大型絵本「きょだいなきょだいな」の読み聞かせをしてくださり、「大きなかぶ」はエプロンシアターで見せていただきました。楽しいひとときに、子どもたちもとても喜んでいました。ありがとうございました。

 

 

 

6年生 家庭科ナップザック作り

 6年生は、家庭科の授業でナップザック作りに取り組みました。約2週間にわたり、ボランティアの皆さんに指導していただきながら、ナップザックを完成させ、子どもたちは大満足の表情でした。事前に、ミシンの調整や、使用する糸の色に合わせたミシンの準備などにまで気を配っていただき、スムーズに製作に取り組むことができました。ありがとうございました。

 

9月21日(水) 4年 総合的な学習の時間 点字の学習

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。その活動に一つとして、2時間目と3時間目に点字について学習しました。教えてくださったのは点訳グループ「桐」の皆さんです。

 6つの点の組み合わせで文字を表す点字の仕組みや、点字の打ち方、読み方などを丁寧に教えていただきました。児童は、自分の名前を平仮名で点字に表したしおりを作り、とても嬉しそうでした。明日は1,2組でご指導いただきます。よろしくお願いします。

9月13日(火)KLVさんによる朝の読み聞かせ

 朝の読書の時間に、KLVさんによる5年生に向けた読み聞かせがありました。1組は「みそ買い橋」、2組は「ばけものつかい」、3組は「にじいろのペンダント」というお話を読み聞かせしていただきました。児童は、お話の世界に浸って、朝から落ち着いたスタートを切ることができました。いつも、ありがとうございます。

9月1日(木) 夏休みの作品整理ボランティア

 長かった夏休みが終わり、子どもたちの元気な姿や笑い声が学校に戻ってきました。子どもたちが夏休み中に取り組んだ、絵画やポスター、作文、俳句などの作品も、各学年からたくさん提出されました。

 今年度も、提出された作品の整理や名票のチェック、作品梱包などの作業を学習支援ボランティアの皆様が行ってくださいました。素早く丁寧に作業をしていただき、本当にありがとうございました。

7月14日(木)15日(金) 給食試食会

 日頃、給食配膳の支援をしていただいているボランティアさんによる給食試食会の様子です。今回は、2日に分けて実施しました。黒板には、お世話になっているボランティアさんへの感謝のメッセージが・・・。毎日、本当にありがとうございます!!

  

7月12日(火)KLVさんによる読み聞かせ

 朝の読書の時間に、4年生の各クラスで、KLVさんによる読み聞かせがありました。短い時間ではありましたが、お話の世界に引き込まれるように聞き入る子どもたちの姿が印象的でした。朝、早い時間からありがとうございました。

 

 

6月28日(火)4年生 栄養指導

 4年生は、本校栄養士の佐藤先生と自分たちの成長に欠かせない栄養素や、そのはたらきについて学習しました。日頃の食生活について振り返り、栄養のバランスを考えて食事を摂ることの大切さについて学習しました。

6月28日(火) 1年生 さつき活動

 花木センターの職員の方から、さつきの種類や育て方について教えていただき、一年生が一人ずつ、さつきの「挿し芽」を体験させていただきました。挿し芽を終えたさつきは、花木センターで大切に育てていただくことになります。子どもたちと一緒に、元気に育ってほしいと思います。花木センターの職員の皆様、ありがとうございました。

 

 

6月中旬~7月上旬 家庭科支援ボランティア

 6月の中旬から、5年生は家庭科で手縫いの学習が始まりました。玉どめ、玉結び、なみ縫い、ボタン付けなどに挑戦しました。初めて縫い針を持つ子も多く、授業の始まりは不安そうにしていたものの、ボランティアの皆さんに毎回丁寧に優しく教えていただき、最後は仕上がりに大満足の様子でした。

6月28日(火)新刊図書の受け入れ作業

 今年度、新たに購入した図書の受け入れをKLVさんが行ってくださいました。新しい本を子どもたちが早く手に取れるようにと、暑い中作業を進めてくださりありがとうございました。