令和4年度以前 日誌
明日の運動会の連絡(保護者の皆様へ)
現在、学校では明日の運動会に向け準備を進めておりますが、天候が心配なところもありますので、今後の対応について予め保護者の皆様にご連絡いたします。
明日は、天気予報では昼ごろまでは曇の予報となっております。また、翌日の金曜日も微妙な天候であり、学校といたしましては、現段階では明日運動会を実施したいと考えております。
その際、途中から雨が降ってくることが予想されますので、プログラム順を変更したり、進行を早めるなどの対応を取らせていただくこともあるかと思いますので、御理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。
また、生徒にも連絡いたしましたが、明日運動会を実施する場合は、雨天に備えてタオルや着替えなどを持参させてください。
いずれにしても、今回は実施の判断が難しい状況ですので、実施の有無にかかわらず、明日の朝5時40分ごろに改めてメール配信にてお知らせいたします。よろしくお願いします。
運動会予行
明後日に行われる本番に向けて、競技内容や入退場、係活動などの確認を行いました。
一日を通して、一生懸命に取り組む姿が数多く見られました。本番もきっと素晴らしい運動会になることと思います。
運動会当日の連絡(順延等)については、通知にてお知らせを致しました。ご確認ください。
運動会全体練習 2回目
9月に入り、学校全体が運動会モードになってきました。来週はついに運動会本番です。各組とも優勝目指して頑張ってほしいと思います!
応援練習
本日は、各組の応援団長に運動会へ向けての抱負を聞きました。
青組
青組の目標は、練習からしっかりと取り組むことです。練習でも全力でやっていきたいと思います!
緑組
緑組は、どの色よりも大きな声を出して頑張ります!
赤組
赤組は、練習からも気を抜かず、本番でも練習以上のパフォーマンスができるように頑張ります!
白組
白組の持ち味は明るさです。モンシロチョウのように華やかな戦いぶりで優勝を目指します!
黄色組
黄色組は1、2年生だけで人数が少ないですが、他の色よりも声を出して優勝目指して頑張ります!
運動会練習スタート
運動会本番まであと一週間です!
実力テスト(全学年)
1、2年生は、今年度初めての実力テストでした。夏休みの勉強の成果を出せるよう、一生懸命に取り組んでいました。
1年生のようす
2年生のようす
3年生は、夏休みに三者懇談や高校一日体験学習を実施し、いよいよ進路について真剣に向き合う時期を迎えました。実力テストにおいても、少しでも学習の成果が発揮できるよう一問一問に真剣に取り組んでいました。
3年生のようす
第2学期 始業式
いよいよ今日から2学期がスタートしました。生徒たちは皆元気に登校し、しっかりとした態度で始業式に臨むことができました。受賞伝達では、夏休み中の各種大会での素晴らしい活躍により多くの生徒が表彰され、全校生徒・職員から祝福を受けていました。
始業式では、各学年代表生徒から2学期の抱負が述べられ、しっかりとした決意を感じました。また、校長先生からは、部活動や文化活動、広島派遣など夏休み中の生徒たちのがんばりを称賛いただき、2学期も安全に過ごすことを第一に、学校行事などに全力で取り組み、より成長できる学期にしようとの話がありました。
北中吹奏楽部 定期演奏会
本日は、本校吹奏楽部による定期演奏会が鹿沼市民文化センター大ホールで開催されました。会場には、家族や友人、教職員など例年以上に多くの観客が来場し、趣向を凝らした約2時間の演奏を堪能しました。
夏休み中も毎日一生懸命取り組んできた部員たちの練習の成果と熱い思いがひしひしと伝わる素晴らしい演奏会でした。
本校吹奏楽部は、年々力をつけ演奏の技術も人間的にもレベルアップしています。ぜひ、これからも応援をよろしくお願いします。
職員研修 「人間関係づくり」と「救急救命講習」
本日は夏休み中ではありますが、全教職員参加のもと職員研修を実施しました。研修は2部構成で行い、第1部は「人間関係づくり」の手法について学ぶ研修を行いました。講師に菊沢東小学校の金子英利校長先生をお招きし、「構成的グループエンカウンター」について実際に活動しながら楽しく学ぶことができました。
また第2部は、救急救命講習を実施し、鹿沼消防署北分署の方からAEDの使い方などを含め万一の時の対応について研修しました。
どちらの講習も、職員は真剣に意欲的に取り組み、大変充実した研修を行うことができました。この成果を2学期からの指導に生かしていきたいと思います。
吹奏楽部 定期演奏会
吹奏楽部の生徒たちは、この日のために一生懸命練習に励んできました。
明日は、楽しくすばらしい演奏会になることでしょう。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
栃木県鹿沼市武子708
電話 0289-65-3773
FAX 0289-62-3472
アクセスは下のQRコードをご利用ください。