2019年7月の記事一覧
夏休みが始まって1週間
あっという間に夏休みが始まって1週間が過ぎました。家庭生活はいかがでしょうか。昇降口前には、代表委員会の子どもたちが作成した「夏休みのめあて」が掲示してあります。もう一度見直して確認してください。
①生活・安全編です。

終業式ではこれらのめあてとともに、子どもたちが川柳を紹介します。
こんな具合です。
金銭で言い合いトラブルやめようよ。
自転車で出かけるときにはヘルメット。
いつどこで誰とを言って出かけよう。
1学期最後まで学校に尽くしている代表委員のみんなに感謝です。
後日 学習編、躾編を紹介します。


事前の準備風景です。子どもたちは上学年になると学校への貢献度がぐっと増えてきます。
①生活・安全編です。
終業式ではこれらのめあてとともに、子どもたちが川柳を紹介します。
こんな具合です。
金銭で言い合いトラブルやめようよ。
自転車で出かけるときにはヘルメット。
いつどこで誰とを言って出かけよう。
1学期最後まで学校に尽くしている代表委員のみんなに感謝です。
後日 学習編、躾編を紹介します。
事前の準備風景です。子どもたちは上学年になると学校への貢献度がぐっと増えてきます。
2年生 パソコン室の様子
1学期末の2年生のパソコン室の授業風景です。
ずいぶん慣れてきたとは言え、まだまだ先生の指導は必要です。
先生を呼ぶ声が止みませんでした。

ずいぶん慣れてきたとは言え、まだまだ先生の指導は必要です。
先生を呼ぶ声が止みませんでした。
夏休みの研修6(廃棄物運搬編)
過去の様々な廃棄物等を搬出しました。
校内もすっきりして更に使い勝手が良くなりました。
鹿沼市が所有するトラックを使わせていただきました。一度で全てを運搬することができました。とてもありがたいです。
校内もすっきりして更に使い勝手が良くなりました。
鹿沼市が所有するトラックを使わせていただきました。一度で全てを運搬することができました。とてもありがたいです。
夏休みの研修5(職員作業)
今日はこれまでの教材、古くなった備品等の整理を行いました。
特にロッカー内の整理や壊れた備品を片付けることで校内がきれいで使いやすくなります。
2学期に向け早速準備に取りかかっています。
暑い中皆さん熱心に取り組んでいました。




最後に昇降口を清掃して一層きれいな「すて木」な学校になりました。
特にロッカー内の整理や壊れた備品を片付けることで校内がきれいで使いやすくなります。
2学期に向け早速準備に取りかかっています。
暑い中皆さん熱心に取り組んでいました。
最後に昇降口を清掃して一層きれいな「すて木」な学校になりました。
夏休みの研修4
県総合教育センターの先生を講師として、「総合的な学習の時間」の研修を行いました。来年度から学習指導要領は全面改定になりますので、再度全教育課程の見直しを行っています。
本地域にある有効な資源を全面的に活用し、生きる力や郷土愛を育んでいこうと考えます。

本地域にある有効な資源を全面的に活用し、生きる力や郷土愛を育んでいこうと考えます。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
6
8
2
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。