2020年11月の記事一覧

2年生 生活科5

 銀行を見学させていただいた後、粟野コミュニティセンターへ行きました。
 粟野コミュニティセンターの様々な活動の様子、施設のことを丁寧に教えていただきました。
 本当にお世話になりました。
 会議室なども案内してくださり、新しいことがたくさん分かりました。


 

 

 

 

6年生外国語活動

 what do you eat usualy at home 
  たいてい 家で何を食べますか?

 家で何を食べているのか 普段の生活と関連させて学んでいます。「たいてい」なので、「いつも」より頻度は少ないですね。
 みんな「うどん」「パスタ」等、日常を思い返して学んでいました。


 

 

 
 お互いに質問し合います。
 

 

 

 

3年生 図書室の利用

 図書支援の先生にはいつも丁寧に本の整理や本の紹介をしていただいています。今日も3年生がいろいろしつもんをしています。


 

 

 

 

4年生算数科公開授業 授業研究会

 鹿沼市内の小学校の先生方から貴重な意見をたくさんいただきました。子どもたちの自主性や自由な発想を大切にして思考力を育てていこうと思います。
 参観された先生方には大変お世話になりました。
 

 


 


4年生算数科公開研究授業

 18日には鹿沼市内の小学校の先生方にお世話になり、4年生のプログラミング教育算数科公開授業が行われました。

 ひし形を描くプログラミングを作り、タブレット上でひし形を描きます。前回正方形を描いていますので、「正方形とひし形にはどんな違いがあるか」を説明することがめあてです。
 体育館という慣れない環境の中、集中を切らさずがんばっていました。たくさんの子が挙手していて、素晴らしかったと思います。

 
 プログラミングをする前に、タブレット上で行うネコの動きを実際に自分でしてみました。このイメージで図形を描いていきます。
 


 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科4

 2年生がまちたんけんで訪れたきたコースの子たちの様子です。
足利銀行を訪れました。こちらでも丁寧に対応してくださいました。ありがとうございます。
 


 
 すごい部屋に通していただきました。
 
 熱心にメモをとりました。
 

 銀子の仕組みを分かりやすく教えてくださいました。ありがとうございます。


2年生 生活科3

 今度は図書館に行きました。
 粟野図書館は児童書が充実していますよね。2階の学習スペースも静かで快適です。
 たくさん質問して、たくさんメモしました。有意義でした。
 

 

 

 

 

 

 
 東コースの子はその後学校へ向かいます。
 


2年生 生活科2

 まちたんけん 次は郵便局です。
 たくさんの質問にていねいに答えてくださいました。ありがとうございます。

 ポストの中も見せていただきました。勉強になります。
 

 

 

 

 
 さあ、次はどこへ向かうのでしょうか。
 

2年生 生活科1

 2年生は生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。
 たくさんの方々にお世話になりました。よく知らなかったことがはっきり分かりました。
 
 駐在所の水上さんから説明を聞きました。お仕事の内容、パトカーの中の様子など、たくさん教えていただきました。