2020年5月の記事一覧

1年生 算数7

 「なんばんめ」のいみがわかるかな。
 がんばってみよう。
 たんにんのせんせいのわかりやすい「ず」がのっていますよ。






 ~めは ひとり だけです。
 ここはたいせつですよ。

1年生 国語6

 「かき」と「かぎ」

 ちがいがわかるかな。
 じぶんでもたくさんつくってみよう。





2年生 国語6

 ともだちをさがそう」34ページです。
 ①Aさんです。
  Aさんはきいろのぼうし赤と白のたてじまのシャツをきて、リュックサックをしょっている子です。
 よーくさがさないと見つけにくいです。

 ②Bさんです。
  Bさんは、赤いふくとグレーのスカートです。白いぼうしに白いソックスをはいています。

 ③Cさんです。
  Cさんは男の人です。
  青いシャツに白いズボンをはいています。ぼうしはありません。
  ばんざいをするのがすきです。

 35ページから この3人をさがしてみてね。
 

3年生 国語6

 「漢字の音と訓」についてです。
     音読みは聞いただけでは意味がわかりにくいもの
 読みはカタカナでかきます。
 
 訓読みは聞いただけ意味がわかるもの
 読みはひらがなです。

 山 は音読みで「サン」
    訓読みだと「やま」です。


他にも
 登  音読み トウ
    訓読み のぼ(る)
 
 開  音読み カイ

    訓読み ひら(く)

 葉  音読み ヨウ
    訓読み は

 139ページにたくさんのっています。
 確認しよう。




 
 

4年生 国語6

 4年生国語「よりよい話し合いをしよう」です。
 34ページでは話し合いの進め方がのっています。
 みんなと話し合うことはできませんが、お家の人と「話し合うこと」を決めてはなしあってみよう。





 

5年生 国語6

 漢字の成り立ちです。
 音(おん) 読み方
 意味を表す
 そういう成り立ちの漢字を学習します。







こんなふうにできている漢字があるのです。

6年生 国語6

 担任の先生からとどきました。
 挑戦して学習していこう。
 「分の組み立て」に関することです。基本になるからしっかり学ぼうね。











なかよし学級 メッセージ

 担任の先生からすてきなメッセージです。
 ぜひ、挑戦してみよう。
 家でできることばかりなので、ぜひ取り組んでみよう。













なかよし学級・さわやか学級STAY HOME

 なかよし学級・さわやか学級の先生もがんばっています。
 再開のために学級園の準備です。
 ありがとうございます。
 お仕事前

 お仕事中

 みんなのため

 こんなにていねいに

 できました!!

 マルチまでかけました。
















STAY HOME! 
    STAY HOME!!  
                   STAY HOME!!!