2020年2月の記事一覧
3年生 大縄跳び
昼休みの3年生。縄跳びに夢中でしたので、次は大縄跳びにチャレンジです。協力して連続跳びをクリアーしましょう。



4年生 学力テスト
熱心に考え問題を解いている様子です。1月の目標では「学力テストをがんばる」といった内容がとても多かったです。
6年生 学級会
学級会の話合い活動の様子です。
3学期の新しい係を決めています。どんな係があれば学級生活が豊かになるのか、意見を出し合います。



3学期の新しい係を決めています。どんな係があれば学級生活が豊かになるのか、意見を出し合います。
5年生 本気のドッジボール
5年生の休み時間はほぼドッジボールです。しかも本気度100%。思いっきり遊ぶからリフレッシュして次の授業に臨めるのです。





2年生 国語
2年生の国語です。MIMの学習も行いました。特別な読み方のする言葉(ちょうちょ、しょうゆ あかちゃん)をリズムに合わせ、なめらかに発音していきます。




3年生 算数
ティーム・ティーチング形式で行っています。今日は習熟の時間ですので、各自がこれまでの学習内容を解いていきます。


2年生 朝の活動
2年生の朝の様子です。
今日の漢字を練習して読書に入ります。ルーティンが定着しているのでスムーズに流れます。



今日の漢字を練習して読書に入ります。ルーティンが定着しているのでスムーズに流れます。
1年生 読み聞かせ
KLVの皆さんが今日も読み聞かせに来てくださいました。とても楽しい本です。



カブトムシランドセルをプレゼントされた男の子のとても楽しいお話です。カブトムシランドセルは男の子を助けたり、いたずらしたりとお勧め本の一冊です。

カブトムシは夜行性なのでよるは元気いっぱいです。

パンダ銭湯 実はパンダの正体は・・・

お風呂上がりはパンダワックスで元どおり。

お面をかぶっているのは一体誰でしょう。




カブトムシランドセルをプレゼントされた男の子のとても楽しいお話です。カブトムシランドセルは男の子を助けたり、いたずらしたりとお勧め本の一冊です。
カブトムシは夜行性なのでよるは元気いっぱいです。
パンダ銭湯 実はパンダの正体は・・・
お風呂上がりはパンダワックスで元どおり。
お面をかぶっているのは一体誰でしょう。
側溝清掃 お世話になりました!!
口粟野地区のボランティア団体「プランナーネットワーク」の皆様に大変お世話になり、学校前の側溝、校内の排水路の土砂をきれいにしていただきました。台風後ずっと気になっていた箇所です。1時間足らずで全てきれいにしてくださいました。しかも、片付け後の水道場の清掃までしていただき、始まる前より一層きれいになりました。駐在所の水上さんも駆けつけてくださり大きな力になりました。
土のう袋は80袋ほどでしょうか。本当にお世話になりました。









土のう袋は80袋ほどでしょうか。本当にお世話になりました。
6年生 性に関する指導
6年生は助産師の方、保健師の方をお招きして性に関する指導をしていただきました。数億分の一の確率で自分に命が授かることや、初めて命が生まれたときの受精卵の大きさ等具体的に教えていただき、生命尊重の思いを一層強くしていました。

実際の赤ちゃんの重さを実感したり、胎盤のつくりを学んだりしました。



実際の赤ちゃんの重さを実感したり、胎盤のつくりを学んだりしました。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
3
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。