2020年2月の記事一覧
給食集会 2
上学年はつつじっ子ルームに集合して〇×クイズに挑戦します。
かなり問題数があり、相当難度の高い問題です。





かなり問題数があり、相当難度の高い問題です。
しもつかれ
今日の給食は「しもつかれ」です。本校は好きな子が多く、美味しそうに食べていました。作るのが大変ですが、御家庭で作ることでみんな好きになったようです。








3年生 総合的な学習の時間
3年生が防災について総合的な学習で調べ学習をしています。粟野コミセンの方々に台風のときの様子と避難する際に大切なことをたくさん教えていただきました。
常日頃からの備えや外に出られないときの垂直避難の意味を良く理解しているようでした。
たくさんの写真を用意してくださりよく分かりました.本当にありがとうございます。




常日頃からの備えや外に出られないときの垂直避難の意味を良く理解しているようでした。
たくさんの写真を用意してくださりよく分かりました.本当にありがとうございます。
4年生 食育指導
4年生は一月後のバイキング給食、5月の臨海自然教室に向けたバイキング形式の食事の仕方やマナー、栄養の取り方等の学習を行いました。みんな自分の食べるメニューをしっかり考え、カロリー計算も行っていました、





カロリーの計算表です。
カロリーの計算表です。
PTA各部会
学校公開・授業参観後のPTA各部会では、熱心に次年度についての話合いをもってくださりありがとうございます。改善点を参考にして、次年度進めていきたいと思います。

1年生 読み聞かせ
ノアの会の方にお世話になり、楽しく旬の話材を取り入れていただきながら1年生は読み聞かせをしていただいています。
今日は「おもち」という絵本です。おもちがいろいろな形に変化して楽しませてくれます。




今日は「おもち」という絵本です。おもちがいろいろな形に変化して楽しませてくれます。
給食集会 1
給食委員会では給食週間に合わせて給食集会を開きました。給食集会は下学年と上学年に分かれ、参加形態を変えた形で分かりやすく 給食も歴史、マナー等を学びました。
下学年はカルタ取り、上学年は〇×クイズを行いました。

輪の中には特大カルタが用意されました。






下学年はカルタ取り、上学年は〇×クイズを行いました。
輪の中には特大カルタが用意されました。
授業参観・学校公開 8
発表を終わった6年生が「小さな勇気」という歌を歌いました。
卒業式に使われる歌のようです。自分の気持ちを歌に託して送りました。

卒業式に使われる歌のようです。自分の気持ちを歌に託して送りました。
学校公開・授業参観 7
1年生音楽です。学校公開時に「やまびこさん」の歌を互いに分かれて歌いました。
お互いに山びこが聞こえるようでした。




お互いに山びこが聞こえるようでした。
学校公開・授業参観 6
学校公開ではなかよし学級・さわやか学級は野菜のみを使ったお好み焼きを作りました。小麦粉は使わず、細く切ったレンコン、ジャガイモを代用します。みんな手慣れた包丁使いで、家でがんばっている様子が分かりました。




基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
1
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。