2020年9月の記事一覧
運動に親しむ会 ダイジェスト1
運動に親しむ会では保護者の皆様に大変お世話になりました。事後のテントの片付け等本当にありがとうございました。
ラジオ体操の様子です。みんなとてもいい顔でした。



ラジオ体操の様子です。みんなとてもいい顔でした。
運動に親しむ会 最後の確認
係の打合せを行いいよいよ本番です。短い時間ですが全力を尽くしましょう。






運動に親しむ会 登校~朝の様子
北に胸ふくらませ登校します。フィールド内を避け周りを通って校舎に入ります。朝、最後の確認を行いました。





1年生 生活科
1年生が朝顔の種取りを真剣にやっています。しかも観察日誌も丁寧に描いています。ここにも大きな成長を感じますね。





運動に親しむ会 朝の様子
昨日正門前を整地していただき、清々しい環境になりました。今日は強い日差しもなさそうです。快適な運動に親しむ会になると思います。御協力お願いいたします。



運動に親しむ会 お願いします。
子どもたちと一緒に準備を済ませ、明日実施することになります。
よろしくお願いします。


よろしくお願いします。
正門前の整地
運動に親しむ会に合わせたかのように地域の方の御支援により正門前がきれいになりました。すて木な学校がよりすてきになりました。





5年生 総合的な学習
バケツ稲を育てている5年生はタブレットで自分の課題を調べ、実物の稲を観察し検証しています。





3年生 国語
互いに読みとったことを話し合っています。他の人の意見を聞いて自分の考えを修正し、より良い内容にします。みんなで最後に発表し合います。




新型コロナウイルス感染症に対する誹謗・中傷に対して
本校では新型コロナウイルス対策として万全を期しているところですが、それでも、誰もが感染するリスクがあります。他県ではネット上の対策として以下の取組をしている記事を見ました。
岩手県・・問題のある書き込みをスクリーンショットを利用して画像として保存。
鳥取県・・ネットパトロールを行い、「事実と異なる」として県HPで注意喚起。
徳島県・・県内の大学と連携、感染者個人を特定したり,攻撃したりする書き込みを
監視してサイト運営者に削除を依頼。
今後も感染者に対して偏見や差別意識をもつことがないように、定期的に各学級で指導していきたいと思います。可能な範囲内で双方向のコミュニケーションを増やしたり、教育相談活動の充実を図り、子どもたちの内面理解を深めたりしていこうと考えます。
なお文部科学省から以下の文書が届いています。
御確認ください。
教職員をはじめ学校関係者の皆様へ.pdf
児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf
保護者や地域の皆様へ.pdf
差別や偏見でつらい思いをしたら.pdf


岩手県・・問題のある書き込みをスクリーンショットを利用して画像として保存。
鳥取県・・ネットパトロールを行い、「事実と異なる」として県HPで注意喚起。
徳島県・・県内の大学と連携、感染者個人を特定したり,攻撃したりする書き込みを
監視してサイト運営者に削除を依頼。
今後も感染者に対して偏見や差別意識をもつことがないように、定期的に各学級で指導していきたいと思います。可能な範囲内で双方向のコミュニケーションを増やしたり、教育相談活動の充実を図り、子どもたちの内面理解を深めたりしていこうと考えます。
なお文部科学省から以下の文書が届いています。
御確認ください。
教職員をはじめ学校関係者の皆様へ.pdf
児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf
保護者や地域の皆様へ.pdf
差別や偏見でつらい思いをしたら.pdf
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
5
9
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。