2021年7月の記事一覧

2年生 図工

「絵の具島」

自分の発想を生かして好きな「島」を描きます。様々なアイディアを生かして鮮やかな島がたくさんできました。

 

 

 

 

3・4年生 水泳

 今日も時間を調整して水泳を実施しました。

 とても気持ちよさそうに楽しく活動しています。子供たちの笑顔は元気になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭教育学級

家庭教育学級の皆様にはいつも大変お世話になって有意義な講座を開催していただいています。本当にありがとうございます。「おなかの中の健康と乳酸菌」をテーマに乳酸菌の大切な働きを教えていただきました。

食事、睡眠、ストレスをためないこと等 改めて実感しました。

 

 

 

6年生 食品安全教室

今日は県保健福祉部生活衛生課からお二人の方に来ていただき、「食品安全教室」を行いました。

食品の表示の見方や、食中毒、手洗いの励行等、大切なことをたくさん教えていただきました。

お世話になりました。

 

 

 

 

6年生 家庭科

家庭科の時間にお掃除の仕方を学びました。

家でも学校でもしっかり掃除をしていますが、今回はお掃除のコツを押さえてさらにきれいにしていきます。

階段の隅は特に汚れがたまりますので、協力してほこりを取っていきます。

 

 

昇降口もしっかりきれいにしていきます。

 

 

 

3年生 外国語活動

3年生の外国語活動です。

隠された絵の人物がいったい何をしているのか、予想して英語で答えます。

順番に絵を隠しているピースを取り除いていき、わかった段階で答えます。

 

 

 

 

 

給食の様子

粟野小の子は給食の残量が少なく、教室に行きますと、

「おいしいです。」の声がたくさん返ってきます。

幸せそうな顔を見るのがとても好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 水泳

雷雨が来る前に1・2年生は水泳を行いました。

みんなすっかり水に慣れているので、何度も水の中にもぐる様子を見せてくれました。

 

 

 

休憩は大切ですね。水分補給後、話をしっかり聞きます。

 

 

 

 

 

 

 

6年生 感染症予防教室

養護教諭の指導の下、感染症予防教室を実施しました。

手洗いの仕方はさすがにきちんとしています。

 

 

 

 

 

 

 

4年生 感染症防止教室

4年生の感染症防止教室です。

あらかじめブルーライトに自分の手を当てて汚れを確認した後、しっかり手洗いを行いました。

凹凸の部分には汚れが付着しやすいです。