鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
令和4年度以前
交通安全教室
朝から雨が心配されていましたが、この日は交通安全教室が行われました。
コロナ過の3年半の間、実施できなかった安全教室が久しぶりに実施ということで、子どもたちも緊張しながら話を聞いていました。
交通事故が起きないよう、気を付けて生活してほしいと思います。
表彰集会
今年度も、子どもたちの活躍を表彰する集会が行われました。
それぞれが自信たっぷりの表情で、表彰を受けていました。
これからますます暑くなります。
熱中症に十分気をつけて、活躍することを期待しています。
体力向上エキスパート授業5年
今年度も、「体力向上エキスパート事業」として、5年生を対象に、森岡先生による授業が行われました。
投げる力に課題があるという児童の実態から、工夫を凝らした授業を考えてくださいました。
子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
次回の授業が楽しみです。
森岡先生、ありがとうございました。
給食紹介(5/8~5/12)
【5/8(月)】
大麦ごはん、牛乳、ポークカレー、こんにゃくサラダ、ヨーグルト
ゴールデンウィーク明けの最初の給食は、人気NO1の「カレー」でした。こんにゃくサラダの酸味がカレーとベストマッチでした。ごちそうさまでした。
【5/9(火)】
食パン、牛乳、クリーム、野菜肉団子、カリコリサラダ、コーンポタージュ
柔らかい食パンにクリームをつけると、あっという間になくなりました。肉団子とコーンポタージュの相性もバッチリでした。
【5/10(水)】
ごはん、牛乳、ジャージャン豆腐、ポークシューマイ、オレンジ
ジャージャン豆腐の甘辛い味付けが、食欲をそそりました。「シューマイの町鹿沼」だけあって、小粒ながらも味がしっかりした、おいしいシューマイでした。
【5/11(木)】
コッペパン、牛乳、スラッピージョー、コーンコロッケ、ワンタンスープ
スラッピージョーをパンにはさんで、ワンタンスープとともに食べると、相性抜群のメニューとなりました。コロッケもコーンがたっぷり入っていて、おいしかったです。
【5/12(金)】
ごはん、牛乳、さばスタミナ焼き、塩こんぶ和え、豚汁
脂の乗ったサバが食欲をそそりました。また、あっさりとした塩こんぶ和えと、濃厚で野菜たっぷりの豚汁との相性が抜群でした。
野菜苗植え(2年生)
天気に恵まれた午前中に、2年生は野菜の苗植えを行いました。
講師はもちろん、作物に詳しい校長先生!
まずはポットに土を入れ、水で湿らせた後・・・
それぞれが選んだ野菜の苗を植えました。
その後、サツマイモの苗植えを行いました。
「苗は寝かせて植えるんだよ」
校長先生から植え方を聞いた後、みんなで仲良く苗を植えました。
無事に収穫ができるよう、水やりをがんばりましょう!
生き生き教育活動
このところ、各学年の行事が盛んに行われ、3年生は「イチゴ農家の見学」に!
見学よりも、試食の方がうれしかったようで、「とちおとめ」「とちあいか」「スカイベリー」の3種類を食べることができ、大満足。
5年生は「米作り」の学習で陸稲の苗植えを行いました。
今年も飯島さんにお願いして、社会科の体験学習として行われました。
そして、休み時間には・・・
縦割り班で楽しく共遊を行いました。
少しずつ、コロナ前の生活に戻りつつあります。
学校に慣れたかな?(1年生をむかえる会)
ゴールデンウィーク明けの本日、3校時に「1年生をむかえる会」が行われました。
6年生を中心に計画を立て、縦割り班に分かれてゲームをして楽しんだり、手作りのメダルを1年生へプレゼントしたりしながら、楽しく活動していました。
新型コロナが5類へ移行され、マスクの着用も外すことを基本としたとはいえ、まだ半数以上の児童はマスクを外すことができないようです。
通常の教育活動に戻すには、段階的に、そして時間が必要です。
あせらず、徐々に戻していきたいと思います。
給食紹介(4/24~28)
【4/24(月)】~入学お祝い献立~
わかめごはん、牛乳、鶏の唐揚げ、ゴマ和え、お祝い吉野汁、お祝いクレープ
新入生を迎えての「お祝い献立」でした。給食で人気の高い「わかめごはん」「唐揚げ」や、お祝いデザートとしての「クレープ」など、好物がたくさん出ました。
【4/25(火)】~さつきランチ~
米粉パン、牛乳、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト
鹿沼市や栃木県の特産物を多く使った「さつきランチ」でした。鹿沼市発祥の「インド煮」や生産量日本一のかんぴょうを使ったサラダなど、どれもおいしくいただきました。
【4/26(水)】 ~お魚ランチ~
ごはん、牛乳、ハガツオ三昧焼き、千草和え、鶏ごぼう汁
今日のお魚ランチの魚は「ハガツオ」です。ハガツオはカツオに似ていますが、鋭い歯を持つことから「歯鰹」と名付けられたそうです。うまみのある魚で、ごはんとの相性がバッチリでした。
【4/27(木)】
牛乳パン、牛乳、春キャベツのサラダ、クラムチャウダー
今日はカルシウムたっぷりの牛乳パンとクラムチャウダーの献立でした。春キャベツのサラダもさっぱりとした味わいで、とてもバランスがとれていて、おいしかったです。
【4/28(金)】
ごはん、牛乳、ビビンバの具、ワンタンスープ
今日はセルフビビンバでした。自分で肉炒めとナムルをごはんと混ぜ、楽しみながらおいしくいただきました。ワンタンスープもビビンバにはピッタリのスープでした。
図書室の利用の仕方(1年)
図書室の前を通ると、1年生が・・・
KLVさんたちや図書支援員さんに、図書室での本の借り方について教わっていました。
みんな、真剣な表情で説明をよく聞き、うれしそうに借りたい本を探していました。
とってもお利口な1年生。
たくさん本を借りてくださいね。
校外学習2年
晴天に恵まれたこの日、2年生は近くの「たんぽぽ公園」まで、町たんけんに行きました。
子どもたちはお出かけにワクワク。
みんなと公園に出かけるのは、いつもと違った期待感があったのでしょう。
帰った来たら、笑顔を見せていた児童ばかり。
春がたくさん探せたようでした。
授業参観・学年懇談会・宿泊学習説明会
今年度最初の授業参観が行われました。
今回は、全学年一斉の授業参観ということで、校庭の駐車場が満杯となりました。
それでも、コロナ前の形態に戻せたことは、大きな成果であったと思います。
廊下まで、多くの保護者の方でいっぱいになりました。
緊張している子供たちや、張り切って発言している子供たちなど様々ですが、充実した授業参観となったようです。
保護者の皆様には参観後の学年懇談までご協力いただき、大変お世話になりました。
給食紹介(4/17~21)
【4/17(月)】
ごはん、牛乳、白身魚フライ、塩昆布和え、満点みそ汁
満点みそ汁には、健康で長生きするための食材である豆、ごま、海藻、野菜、きのこ、いもなどが入った、具だくさんのみそ汁です。出汁がきいていて、おいしくいただきました。
【4/18(火)】
食パン、牛乳、チョコクリーム、ペンネマカロニのミートソース煮、カリコリサラダ
マカロニとミートソースがベストマッチでした。カリコリサラダもさっぱりとした味わいで、
とてもバランスのとれた献立でした。
【4/19(水)】
大麦ごはん、牛乳、チキンカレー、海藻サラダ、アセロラゼリー
カレーライスは日本独特の料理として発達したものですが、大人も子供も人気が高く、他にもポークカレーやシーフードカレー、キーマカレーなど様々な給食メニューがあります。
【4/20(木)】
メープルトースト、牛乳、ポトフ、ごぼうサラダ
大きく切った野菜や肉を煮込んだポトフは、出汁がきいた、さっぱり塩味でとてもおいしかっ たです。メープルトーストも甘くて柔らかい味わいが大人気でした。
【4/21(金)】~塩ジョイランチ~
ごはん、牛乳、親子煮、のり和え、小魚
今日は、『塩ジョイランチ』です。「おいしく!楽しく!減塩しよう!」という給食で、1回の給食2g未満の塩分量を守った健康に配慮した給食でした。
給食紹介(4/10~4/14)
【4/11(火)】
バターロール、牛乳、ブラウンシチュー、ハムマリネサラダ
新年度最初のメニューは洋風献立でした。ブラウンシチューの濃厚なデミグラスソースを
マリネサラダの酸味でバランスをとり、バターロールとの相性が抜群でした。
【4/12(水)】
ごはん、牛乳、イカ天ぷら、天丼のタレ、五目きんぴら、いなか汁
きょうは子どもたちも大好きな「セルフ天丼」でした。甘いタレがごはんに染み込むと、食欲が倍増します。野菜たっぷりの「いなか汁」も、私たちの健康への配慮に感謝です。
【4/13(木)】
黒パン、ハンバーグデミグラスソースかけ、ツナと大豆のサラダ、野菜とウィンナーのコンソメ煮
・甘みのある黒パンとサラダの酸味とのバランスが最高でした。野菜が柔らかく煮込まれたコンソメ煮もおいしくいただきました。
【4/14(金)】
ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、オレンジ
給食のマーボー豆腐は、子どもたちが食べやすいように辛さを抑え、マイルドな味になっています。ごはんがあっという間になくなりました。
入学式~かわいい1年生が~
4月12日。入学式の準備も整い、あとは1年生を迎えるだけ。
81名の1年生が、みどりが丘小学校児童の仲間入りとなりました。
これで、本校児童439名が揃いました。
今年度も、『居心地のいい学校』となるよう、ご協力をよろしくお願いします。
心新たに新年度を迎えて
4月10日、子どもたちが元気よく登校しました。
3年生と5年生は、クラス替えがあるため、急いで昇降口へ。
「やったー、〇〇ちゃんと同じクラスだ!」
などと歓声が上がる初日の学校。
久しぶりに子供たちの元気な声が、学校に戻ってきました。
そして新任式。
新たに本校へ赴任された先生方を紹介した後、いよいよ担任の先生の発表。
担任の先生の名前が発表されると、子どもたちから拍手や歓声が沸き起こりました。
まだ1年生はいませんが、にぎやかな令和5年度の初日を迎えたみどりが丘小学校。
今年度もご支援・ご協力をよろしくお願いします。
今年度を振り返って
令和4年度も新型コロナウイルスに振り回された1年でした。
教育活動も感染防止対策のため、変更や中止を余儀なくされた活動もありました。
我々教職員も、様々な行事をどうすれば実施できるのだろうかと知恵を絞って考えました。
おかげさまで、今年度も予定していた教育活動を終了させることができました。
これもひとえに保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。
4月からマスクの着用に関する考え方が見直しされたり、新型コロナウイルスも二類から五類へと変更されたりと、少しずつ緩和され、やっと以前のような日常が戻りつつあります。
様々な我慢を強いられた子供たちですが、それでも笑顔を絶やさず学校生活を送ってくれたことをうれしく思います。
短い春休みですが、ケガや事故なく過ごし、4月10日には全員元気に登校してくれることを願っています。
お世話になりました。
【定期異動に関するお知らせ】
日頃より本校の教育活動に対し、ご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
このたびの定期異動で、本校より8名の教職員が異動になりましたので、お知らせいたします。
~転出者~
福田 力(校長昇格・清洲第二小へ)
猪瀬治恵(中央小へ)
見目貴弘(東小へ)
善林徳子(日・今市第三小へ)
山瀬有紀(さつきが丘小へ)
五反田敦子(東小へ)
安田由紀子(東小へ)
後藤輝子(清洲第一小へ)
保護者の皆様には大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
今年度最後の給食紹介(3/13~23)
【3/13(月)】
ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソースかけ、ツナあえ、ざくざく汁
ハンバーグにかかっているソースがごはんとの相性抜群で、食が進みました。ざくざく汁も野菜がたっぷり入っていて、体が温まる汁物でした。
【3/14(火)】
アップル米粉パン、牛乳、ささみカツ、花野菜サラダ、コーンポタージュ
もっちりした米粉パンに濃厚なコーンポタージュは最高の組合せで、おいしくいただきました。ささみカツと花野菜サラダのさっぱり感とともにバランスのとれた献立でした。
【3/15(水)】
ごはん、牛乳、ミナミカマス照り焼き、ゴマ和え、豚汁
脂が乗ったミナミカマスの照り焼きは身が柔らかく、食欲がわきました。豚汁も野菜や豚肉など具だくさんで、とてもおいしくいただきました。
【3/16(木)】~さつきランチ~
県産小麦牛乳パン、牛乳、インド煮、かんぴょうサラダ、とちおとめヨーグルト
きょうは鹿沼市や栃木県の食材を使った「さつきランチ」でした。メニューにある「インド煮」も鹿沼市発祥の料理です。牛乳パンも県産の小麦を使った柔らかくて食べやすいパンでした。
【3/20(月)】~塩ジョイランチ~
ごはん、ジャージャン豆腐、揚げギョーザ、オレンジ
【3/22(水)】
ごはん、牛乳、サバ磯風味焼き、切干大根の和え物、どさんこ汁
具だくさんのどさんこ汁は栄養満点の味噌味でおいしくいただきました。切干大根とゴマがベストマッチの和え物も風味豊かな和風献立でした。
【3/23(木)】
バーガーパン、牛乳、照り焼きチキン、コールスロー、マカロニのクリーム煮、ワインゼリー
今年度最後の給食でした。4月から198回あった給食のラストを飾ったのは、セルフバーガーでした。いつも健康を考慮し献立を考え、おいしく調理してくださった調理場のみなさん、ありがとうございました。
卒業おめでとう!
今日は卒業式。
今回は、在校生4・5年生と卒業生および保護者が参加する形態としました。
参加できない1~3年生は、前日に「6年生とのお別れ会」を実施しました。
低・中・高学年それぞれが感謝の言葉と歌などを披露し、6年生もお返しに歌やリコーダーなどの演奏を披露しました。
そして、翌日。
感動の卒業式が行われました。
卒業生全員が参加し、卒業証書が授与された後、今年度は呼びかけも実施されました。
式が終わり、教室で名残を惜しんだ後、最後は校庭でお見送り。
卒業生も、担任も、保護者も、涙、涙の卒業式でした。
卒業、おめでとう!
給食紹介(3/6~10)
【3/6(月)】
ごはん、牛乳、すき焼き風煮、のり和え、卵焼き
「すき焼き」ではなく「風」がつく献立でしたが、味付けがごはんとの相性バッチリで、食が進みました。のり和えのさっぱり感がとてもよいバランスでした。
【3/7(火)】
バターロール、牛乳、ポークビーンズ、ハムと大根のマリネ、レモンゼリー
バターロールが香り豊かで柔らかく、とても食べやすかったです。栄養豊富なポークビーンズのケチャップ味とマリネのさっぱりとした味わいがとてもおいしかったです。
【3/8(水)】~お魚ランチ~
ごはん、牛乳、オキヒラスの照り焼き、磯煮、のっぺい汁
「オキヒラス」とはあまり聞き慣れない魚ですが、ニュージーランドやオーストラリアに生息している、脂の乗った魚です。照り焼きの味付けがピッタリでした。
【3/9(木)】
コッペパン、チョコ大豆クリーム、牛乳、肉団子、スパゲティサラダ、豆腐チゲスープ
チゲスープは、辛さ控えめのキムチ味の豆腐チゲスープで、とても食べやすかったです。
コッペパンも柔らかくて、チョコクリームをつけて食べるとあっというまになくなりました。
【3/10(金)】~卒業お祝い献立~
赤飯、牛乳、ごま塩、鶏肉の唐揚げレモンソースかけ、塩昆布和え、お祝い吉野汁、お祝いデザート
卒業間近の6年生のための、「お祝い献立」でした。鶏の唐揚げにレモンソースをかけた、さっぱりとした味わいが、赤飯との相性がバッチリでした。
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
アクセスは下のQRコードをご利用ください。