鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
2017年1月の記事一覧
手洗いチェックを行っています
児童保健委員が各教室へ行き、手洗いチェッカーを使って、1人1人の手がきれいに洗えているか、汚れが残りやすい部分はどこかをチェックし、上手に手洗いができるようするための活動をしています。インフルエンザや胃腸炎等の感染予防に努めていきたいと思います。
なお、本日のインフルエンザによる欠席は、3名でした。

なお、本日のインフルエンザによる欠席は、3名でした。
花市について
28日(土)に鹿沼市の花市が開催されます。事件や事故に遭わないように、また健康を損なわないように、学校では下記の通り指導しています。ご協力よろしくお願いいたします。
1.出かけるときは、家の人(大人の人)と出かける。絶対一人では出かけない。
(学区外なので、必ず大人の人と出かける。中学生や高校生は大人ではありません。)
2.できるだけ明るいうちに出かける。夕方や夜出かける場合はできるだけ早く帰る。
3.むだ遣いをしない。
4.みどりが丘小学校の児童として恥ずかしくない行動をする。
5.帰ったら必ずうがい手洗いをする。
6.困ったことが起きたら、近くの大人の人に助けを求める。
(当日は、各小・中学校のPTAの方々や各地域の関係団体の方々が街頭補導を実施します。)
1.出かけるときは、家の人(大人の人)と出かける。絶対一人では出かけない。
(学区外なので、必ず大人の人と出かける。中学生や高校生は大人ではありません。)
2.できるだけ明るいうちに出かける。夕方や夜出かける場合はできるだけ早く帰る。
3.むだ遣いをしない。
4.みどりが丘小学校の児童として恥ずかしくない行動をする。
5.帰ったら必ずうがい手洗いをする。
6.困ったことが起きたら、近くの大人の人に助けを求める。
(当日は、各小・中学校のPTAの方々や各地域の関係団体の方々が街頭補導を実施します。)
みどりフェスタを開催しました
本日、みどりフェスタを開催しました。生活科や総合的な学習の時間で学習した成果を発表しました。各クラスとも、練習や準備に精一杯取り組み、緊張しながらもアイディア豊かで表現力あふれる発表をすることができて、どの子の表情もやり遂げた充実感で輝いていました。
1年生:音読、動物園、朝顔の観察、学校探検
2年生:音読、お店探検、みんなが使う所探検、合唱
3年生:いちご、さつき、屋台
4年生:盲導犬、介助犬、手話、点字、車いす、障害者スポーツ、パラリンピック、高齢者、ユニバーサルデザイン、
町の工夫、「スマイルアゲイン」を手話で
5年生:米作り
6年生:日本の伝統文化


本日のインフルエンザによる欠席は、2名でした。減ってきましたので、なお一層の予防に努めたいと思います。
1年生:音読、動物園、朝顔の観察、学校探検
2年生:音読、お店探検、みんなが使う所探検、合唱
3年生:いちご、さつき、屋台
4年生:盲導犬、介助犬、手話、点字、車いす、障害者スポーツ、パラリンピック、高齢者、ユニバーサルデザイン、
町の工夫、「スマイルアゲイン」を手話で
5年生:米作り
6年生:日本の伝統文化
本日のインフルエンザによる欠席は、2名でした。減ってきましたので、なお一層の予防に努めたいと思います。
明日は みどりフェスタです
明日25日(水)、「みどりフェスタ」を開催します。例年2学期に行っていましたが、今年はこの時期の開催となりました。生活科や総合的な学習の時間等でこれまでに学習したことの成果を発表します。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひお越しください。
13:15-14:00 1・2・3年生の発表(各教室)
14:10-15:00 4・5・6年生の発表(各教室)
15:25-15:50 学年懇談
15:50-16:20 PTA学年部会
駐車場は校庭です。
なお、本日のインフルエンザによる欠席は6名でした。
13:15-14:00 1・2・3年生の発表(各教室)
14:10-15:00 4・5・6年生の発表(各教室)
15:25-15:50 学年懇談
15:50-16:20 PTA学年部会
駐車場は校庭です。
なお、本日のインフルエンザによる欠席は6名でした。
縄跳び 頑張っています
3学期は、体育の授業を中心に「なわとび」に取り組んでいます。特に、1・2月はなわとび強化月間として取り組んでいきます。子どもたちは、休み時間も練習に頑張っています。なお、来週1月30日(月)からの2週間は「大なわとび大会」の期間となります。

本日、インフルエンザによる欠席は6名です。3学期に入り、中学年を中心に徐々に増えてきています。手洗い・うがいをしっかりすることや規則正しい生活をすること、休み時間には空気の入れ換えをし外で元気に遊ぶこと、好き嫌いしないでしっかり食べること、できるだけ人ごみには出かけないことなどを、子どもたちに呼びかけています。また、家庭のご協力により、お茶うがい用水筒の持参をお願いしています。家庭と学校が協力して、引き続き予防に努めていきたいと思います。
本日、インフルエンザによる欠席は6名です。3学期に入り、中学年を中心に徐々に増えてきています。手洗い・うがいをしっかりすることや規則正しい生活をすること、休み時間には空気の入れ換えをし外で元気に遊ぶこと、好き嫌いしないでしっかり食べること、できるだけ人ごみには出かけないことなどを、子どもたちに呼びかけています。また、家庭のご協力により、お茶うがい用水筒の持参をお願いしています。家庭と学校が協力して、引き続き予防に努めていきたいと思います。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
2
7
9
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。