2019年7月の記事一覧

夏休み編③ チャレンジキッズ 速報№2

 午後の部は、6講座で160名もの児童が参加しました。東中学校の生徒の皆さんもボランティアとしてご協力くださいました。また、漫画家の高口様にも講師としてお越しいただき、本物の漫画に触れることができました。
 このチャレンジキッズを開催するにあたり、5名のコーディネーターさんを中心に、多くのボランティアの皆様が計画から参加者とりまとめ、前日準備まですべてを進めてくださいました。
 また、本日は、講師の方々をはじめ、55名ものボランティアの皆様に講座のサポートをしていただきました。そういった方々に支えられてこのチャレンジキッズが催され、子供たちの笑顔に包まれた温かな時間が流れたのだと思います。心から感謝申し上げます。

 
ネイチャークラフトチャレンジ

 
チャレンジ漫画マスター

 
書道チャレンジ

 
パソコンチャレンジ

 
レッツスイミング(PM)

 
おもしろサイエンス

夏休み編② チャレンジキッズ 速報!

 子供たちが楽しみにしている夏休みの一大イベント、チャレンジキッズが開催されています。
 午前中の活動が終わりましたので、速報でご紹介します。
 8つの講座を行い、140名もの児童が参加しました。
 


ボランティアの皆さんが受付をしてくれました。

 
わくわくキッズスポーツ

 
レッツダンシング

 
KLVペープサートチャレンジ(ぐりとぐら)

 
紙相撲にチャレンジ

 
折り紙にチャレンジ(こま&ピカチュー)

 
わらを使ってレッツチャレンジ(わらでっぽう)

 
レッツスイミング

 
レッツチャレンジクッキング(ブロッコリーとジャガイモのパン粉焼き&フルーツラッシー)

夏休み編① 温かさを醸し出す教育環境!

 夏休みに入りました。いつもは子供たちの弾むような声が飛び交っていますが、主役がいない学校は、静かでちょっぴり寂しさを感じます。
 1学期は、ホームページで子供たちの活躍する姿やボランティアの皆様にお世話になりながらの活動の様子、PTA活動などを随時お知らせしてきました。
 夏休みは、なかなか普段紹介できなかったことをお知らせしたいと思います。

 本校では、本年度の努力点の一つに「温かさを醸し出す教育環境づくり」を挙げています。子供たちの豊かな心づくりには潤いのある環境は欠かせません。
 みどりが丘小学校には、そんな温かさがあちらこちらに見られます。

 

  

 

 各フロアに「今月の詩」が掲示してあります。季節に合わせて、学年を踏まえて、毎月詩が紹介されています。
 これは、教材作成のボランティアの皆さんが毎週金曜日に作成してくださっています。字も絵もとても素敵で、子供たちは立ち止まって見たり読んだりしています。心がほんわかしてきます。

7月19日(金) 1学期終業式

 68日間(1年生は66日間)登校した1学期が終わりました。
 新しい学年、学級に胸弾ませてスタートしましたが、その環境にもすぐに慣れて、一人一人が自分の良さや頑張りを大いに発揮した1学期でした。また、6年生を中心に、協力し合い励まし合って、みどりっ子パワーをたくさん発信した1学期でもありました。
 終業式では、「頑張った1学期」について、「夏休みや2学期の豊富」について、代表児童が発表しました。代表児童すべてが、原稿なしで堂々と発表する姿にとても感心しました。
 校長からは、それぞれの学年が活躍してきたことの話があり、みどりっ子パワーを発信してきた姿をプレゼンテーションで紹介しました。映像を通して、自分たちが頑張ってきた1学期を振り返ることができました。

 

 

 保護者の皆様、地域の皆様、そして学校支援ボランティアの皆様、子供たちにとって充実した1学期になったのも、皆様のご支援、ご協力のお陰です。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

7月18日(木) 奉仕活動

 明日で1学期が終わりになります。お世話になった学校をきれいにして夏休みを迎えようと、各学年で奉仕活動を行いました。
 7月に入ってから学年で予定を組み、清掃時間や分担場所の計画を立てて進めました。
 今日は6年生が実施し、すべての学年が除草などをして学校をきれいにしてくれました。どの学年の子供たちも、率先して働いていて、奉仕の心が行動に表れていました。