2020年9月の記事一覧

9月19日(土) 最高の運動会

 今日は待ちに待った運動会。天気の心配をしましたが、子供たちの熱い思いと気迫で、雨雲を遠のけてくれたようです。
 応援団長を中心に力強さと勢いのある応援は、運動会を大いに盛り上げてくれました。ブロックごとの表現演技は、どの演技もとても格好良く、感動で胸が熱くなりました。個人走も誰もが全力疾走!転んでも立ち上がって最後まで諦めずに走る姿に心打たれました。
 勝ったのは赤組!久しぶりの優勝です。惜しくも敗れてしまった白組も、力の限りに頑張りました。
 みどりっ子パワー全開に、笑顔あふれる最高の運動会になりました。6年生のリーダーシップのもと、心一つにみんなが頑張り、友情と絆で、笑顔の花が満開になりました。
 保護者の皆様、今年度の運動会は短い時間での観覧でしたが、子供たちの精一杯に頑張る姿、大活躍の姿を御覧いただけたことと思います。大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月19日(土) 準備万端!

 いよいよ明日は運動会です。5,6年生、そして本部役員、体育部員の皆様に御協力いただいて準備をしました。
 今年はいつもより多くのテントを準備したので大変でしたが、児童もどんどん進んで仕事を進めてくれて、短い時間で立てることができました。応援団や放送係なども、最終的な練習をして明日に備えました。
 準備後は、6年生が円陣を組んで、明日への抱負を述べ、士気を高めました。明日は,これまでの練習の成果を大いに発揮して頑張ってくれることと思います。

 

 

 

 

 

 

今週の給食紹介

9月14日(月)

人気メニューの豚肉カレーでした。調理場では、一つの鍋で700人分くらいを煮込むそうです。煮込み料理は大量に作ると食品の旨味がたくさん出てきて、さらに美味しくなります。暑い中、私たちのことを思って作ってくださる調理員さんに感謝したいですね。

9月15日(火)

健康な体をつくるためには、バランスのよい食事をとることが大切です。この日の給食は14の食品が使われていました。より多くの食品をとることで、栄養素のバランスがよくなります。一日に30食品食べるといいとのことです。

9月16日(水)

筑前煮が出ました。これは九州福岡県の郷土料理で、材料を油で炒めてから煮ます。昔から給食に出ている煮物です。給食に出る和風の煮物は多くの食品が入っていますが、美味しく出来上がっても残ってしまうそうです。一口でも多く食べて欲しいですね。

9月17日(木) さつきランチ

栃木県でとれた小麦粉で作ったパンと、鹿沼市産の牛乳、栃木県の代表的な特産物であるかんぴょうと湯葉を入れて白味噌を隠し味にしたシチュー、鹿沼のニラをたっぷり入れたサラダが出ました。鹿沼と栃木の味をたっぷり味わいました。

9月18日(金)

親子煮は、鶏肉と卵の親子が入っています。給食では、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、凍り豆腐、さやいんげんと多くの食品が入っています。凍り豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥して作るとのこと。体を作る栄養素が多く入っていました。

9月17日(木) 運動会まであと2日

 運動会まであと2日となりました。各学年、ブロックの種目についてはしっかりと仕上がった様子で、本番を待つばかりというところでしょうか。
 朝の全校練習は応援でした。初めて両組がそろっての練習でした。全校生が校庭にならび、応援団のかけ声で応援が始まると、勢いと力強さが伝わってきました。威勢のいい応援が、運動会を盛り上げてくれることでしょう。

 

 

 

 

 

9月16日(水) 運動会まであと3日

 運動会まであと3日です。天気がやや心配ですが、子供たちの気迫と熱い闘志で、雨雲を吹き飛ばしてくれるのではないかと期待しているところです。
 今朝も、応援団の全体練習をしました。赤白に分かれて場所を交替して行いました。全員でかけ声を出すことができない分、応援団が力強い応援をして頑張ってくれました。鳴り物を鳴らして拍子をとる応援は、これまでにないやり方で、工夫を凝らしていることに感心しました。

 

 

 昼休みは選抜紅白リレーの練習でした。先週一度きりしか練習していなかったので、確認も兼ねて行いました。レースはスピード感に溢れ、ベランダから仲間が応援していて盛り上がりました。

 

 

 

 

 練習後は、なかよしタイムで子供たちが伸び伸びと遊んでいました。一時の暑さもおさまり、爽やかな風を感じながら楽しく遊んでいました。