2020年10月の記事一覧

10月28日(水) 避難訓練

 なかよしタイムに大きな地震がきたことを想定しての避難訓練を行いました。今回は、今週のどこかで避難訓練をやることだけ伝えておき、それを今日実施することは告げずに行いました。
 学級共遊を行っていたクラスが多かったので外に出ている児童が大半でしたが、落ち着いて素早く、スムーズに所定の場所に避難することができました。残念ながら、おしゃべりが聞こえたことが課題となりました。いつ、どこで災害が起こるか分かりません。「お・か・し・も」をしっかり守って、自分で考えて行動できるよう改めて確認しました。

 

 

 

 

10月28日(水) 4年生が栄養指導

 4年生が「おやつの食べ方を考えよう」をテーマに、栄養教諭の小出先生に御指導いただきました。
 「おやつはなぜ食べるのか。」の問いかけから始まり、普段食べているクッキーやポテトチップ、ジュースなどに含まれている原材料を調べました。糖分や脂質が多く含まれていることが分かり、食べる量や時間帯、おやつの種類などに気を付けなければいけないことを学びました。

 

 

10月28日(水) 3年生書写ボランティア

 3年2組が、書写の時間に毛筆の練習をしました。先週に引き続き、書写ボレンティアの皆さんがアドバイスしてくださいました。今日は、「とめ」と「はらい」の筆遣いを練習し、ポイントを聞いてから、一人一人が一生懸命に取り組みました。「とめ」「はらい」の筆遣いが少しずつ上達していくのが分かりました。
 明後日は、3年1組がお世話になります。

 

 

 

10月27日(火) 清掃班打ち合わせ

 なかよしタイムに清掃班打ち合わせをしました。後期になり、清掃場所が変わります。新しい清掃場所で何を担当するか、6年生が進行役となり話し合いを進めました。
 心機一転!それぞれの分担場所を、協力してきれいに清掃しようと張り切っていました。上級生が下級生に、清掃のやり方をていねいに教える様子も見られました。これからもしっかり掃除をして、気持ちのよい学校生活を送っていきたいですね。

 

 

 

 

10月26日(月) 3年生研究授業

 3年生が国語「ちいちゃんのかげおくり」の研究授業を行いました。先週が2組、今日は1組が行いました。
 「感想を伝え合い、一人一人の感じ方のちがいに気づこう。」をめあてにして、これまでの学習でまとめ上げた感想を伝え合い、友達の感想を聞いて気付いたことを交流し合しました。そして、それぞれの児童が、友達の感想から感じ方の違いをしっかりとワークシートにまとめることができました。
 授業後の研究会では、講師の先生お2人に御指導いただき、また、宇都宮大学教職大学院の先生方も参加くださって、授業の進め方や手立てについて話し合いました。