2021年6月の記事一覧

租税教室6年

 6年生が租税教室を実施しました。

 鹿沼税務署の日和佐様を講師にお招きして、税金の目的や使われ方など、身近な生活に関連づけて授業が行われました。

  

  

 税金が使われている公共施設や、税金がないと身の回りの生活にどんな支障をきたすか、分かりやすく説明してくださいました。

 

【プール開き】

 ご心配をおかけしていた本校のプールですが、おかげさまで修理が完了し、本日より水泳指導が可能となりました。

 先ずは早朝、校長と体育主任で今シーズンの安全を祈願し、清めを行いました。

   

 そして、子供たちの初泳ぎ。

  

  

  

  まだ水温・気温は低めですが、「教室で教科書を広げるよりも、プールのほうが楽しい」と

笑顔で答えていた児童が印象的でした。

 これから本格的な水泳シーズン到来です。 

    たくさん泳いで、体力をつけましょう!

【自転車教室3年】

3年生は、6/18(金)に自転車教室を実施しました。

鹿沼警察署、鹿沼市市民部生活課交通政策係の方々を講師に、自転車の安全な乗り方について学習しました。

  

  

  

 話を聞くだけでなく、体育館に模擬道路を設定して実際に自転車に乗りながら、身の回りに潜む様々な危険を確認し、安全に生活するための注意点について、体験を通して学ぶことができました。

給食紹介【6/14〜18】

【6/14(月)】

ごはん、牛乳、卵焼き、ごま和え、豚汁

野菜と豚肉を味噌で味付けした豚汁は、調理場で大量に作られるため、味にも深みが増し、食欲をそそりました。

ごま和えもサッパリといただきました。

 

【6/15(火)】〜県民の日献立〜

県産小麦丸パン、牛乳、ハンバーグ、かんぴょうのクリーム煮、県民の日ゼリー

明治6年6月15日に現在の栃木県が誕生したお祝い献立でした。

どの料理にも県産の食材を使用し、調理も工夫されていました。

 

【6/16(水)】

ごはん、牛乳、モロの味噌カツ、おかか和え、のっぺい汁

栃木県でよく食べられているサメの一種「モロ」を味噌カツに仕上げたメニューは、とても美味しくいただきました。

野菜たっぷりの、のっぺい汁とバランスのとれた献立でした。

 

 【6/17(木)】

ナン、牛乳、キーマカレー、花野菜サラダ、県産ヨーグルト

現在の給食は国際色豊かで、キーマカレーとナンを美味しくいただきました。

カリフラワーやブロッコリーの入った花野菜サラダのほどよい酸味がカレーにピッタリでした。

 

【6/18(金)】

ごはん、牛乳、ビビンバの具、肉炒め、ナムル、かみなり汁

*6/18(金)は、担当が出張のため、撮影できませんでした。

 

水泳教室1年生


 本校では低学年において、ウェルネススポーツクラブ様のご協力により、本校プールを使用した水泳の授業に備えて水泳教室を実施しております。

 1年生は、初めての水泳教室に満面の笑顔でお出かけしました。

       

  

  

 学校に戻ってきた子供たちは、みな充実した表情を浮かべていました。

本校のプールは、修理が必要なため、水泳の授業ができるまでにはもう少し時間がかかります。
それまで楽しみに待っていてくださいね。