2021年7月の記事一覧

点字学習4年

4年生は点字ボランティア「桐」の皆様を講師にお迎えして、体験学習を行いました。

  

        

  

初めての点字作成用具に興味津々の子どもたちは、説明を真剣に聞きながら、点字を打つ作業に熱心に取り組みました。

「桐」の皆様、お世話になりました。

食育出前授業3年

3年生は、栄養教諭を講師にお願いして、出前授業を実施しました。

  

  

食材に含まれる栄養の話や食材が体に与える影響など、分かりやすく話をしていただきました。

子供たちも、興味をもって聞き入っていました。

夏休みを前に、バランスのとれた食生活を心がけて欲しいと思います。

給食紹介(7/5〜7/9)

【7/5(月)】

 ごはん、牛乳、八宝菜、ポークシュウマイ

今日は中華の献立でした。八宝菜は野菜がたくさん入っており、餡のとろみがよく調和しており、おいしくいただきました。

 

【7/6(火)】〜七夕献立〜

バターロールパン、牛乳、星形ハンバーグ、ブロッコリーサラダ、春雨スープ、七夕デザート

天の川をイメージした春雨のスープには、星形のナルトが入っていました。

星形のハンバーグや冷たいデザートなど、七夕らしい工夫がなされていました。

 

【7/7(水)】

ごはん、牛乳、アジフライ、キュウリのコロコロ漬、筑前煮

 

旬の魚であるアジフライは、衣サクサクで名前の通り味もよく、食が進みました。

筑前煮も野菜がたっぷり入っていて、健康を考えた献立をありがたく思います。

 

【7/8(木)】

食パン、牛乳、チョコクリーム、アンサンブルエッグ、ブラウンシチュー

ふわふわの食パンにチョコクリームをつけると、食欲が増進されます。

ブラウンシチューのデミグラスソースも、パンとの相性が抜群でした。

 

【7/9(金)】〜塩ジョイランチ〜

ごはん、牛乳、冷奴、切り干し大根の煮付け、ジャガイモのピリ辛煮

 おいしく!楽しく!減塩しよう!という「塩ジョイランチ」。

1回の給食で使える塩分量は、小学校で2gと決められているそうです。

ピア・サポート活動(体育委員会によるボール投げ教室)

体育委員会の児童が、1年生にボールの投げ教室を行いました。

  

  

  

 これは、体力テストの結果から、投げる力が課題であることを受けて、本校の体育主任が企画したものです。

 自分の投げる姿をタブレットで撮影して、フォームをチェックすることに興味津々の1年生。

活動後は自分たちの教え方がどうだったか振り返りを行う6年生。

本校のピア・サポート活動の充実ぶりがうかがえます。

サツキについて学ぶ(3年 総合的な学習の時間)


先日、鹿沼土の学習をした3年生が、今度は楽樹園の福田様のご協力で、サツキの学習をしました。

  

  

みんな、真剣な表情で話を聴き、一生懸命にメモをとる姿が目立ちました。

鹿沼市の特産物についての理解も、ずいぶん深まりました。