鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
2021年12月の記事一覧
KLVさんからのプレゼント(1年生)
今日はKLVさんのクリスマス会が行われました。
サンタのコスチュームで
読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちはお話に夢中・・・
クリスマスらしい飾りつけに、動画やプロジェクターの使用、BGMに生演奏など、様々な工夫を凝らした演出に大感動でした。
KLVのみなさん、ありがとうございました。
給食紹介(12/6~10)
【12/6(月)】
ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンサンスー
給食のマーボー豆腐は子供向けのため辛さが抑えてあり、とても食べやすくなっています。バンサンスーとは春雨を甘酢で和えたサラダのことで、おいしくいただきました。
【12/7(火)】
バターロール、牛乳、メンチカツ、マカロニソテー、コロコロ野菜のスープ
メンチカツの衣がサクサクで、バターロールにベストマッチでした。スープも栄養満点のあっさり味でおいしかったです。
【12/8(水)】~東中アイデア献立~
わかめごはん、牛乳、サバの味噌煮、きんぴら、豚汁、レモンカスタードタルト
東中学校のアイデア献立でした。彩りや季節感を考えたメニューで、きんぴらも豚汁も栄養満点でおいしくいただきました。
【12/9(木)】
ココア揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、ハムと大根のマリネ
子供たちに人気のココア揚げパンでした。豆類を多く含んだポークビーンズと、さっぱりとしたマリネというバランスを考えた献立でした。
【12/10(金)】
大麦ごはん、牛乳、チキンカレー、キャベツのサラダ
日本独特の料理として発達した「カレーライス」。給食ではポークカレー、チキンカレー、シーフードカレー、キーマカレーなどが出されています。
みどりっ子班共遊
今日はあいにくの雨模様!
そんな中、昼休みに「みどりっ子班共遊」がありました。
これは、本校の特色であるピア・サポート活動の一つで、全校生を24の縦割り班で異学年交流を行うものです。
雨のため、室内での活動となりましたが、6年生が中心となって遊ぶ内容を決め、約30分ほど交流を深めました。
コロナ禍が2年以上続き、人と接する機会が随分と減ったため、インターネットの利用が増加し人間関係がうまく築けない子供が増えている今日。
感染状況が落ち着いている今、とても大切な活動と思われます。
給食紹介(11/29~12/3)
【11/29(月)】
ごはん、牛乳、野菜スープカレー、ほうれん草とキャベツとツナの和え物
ほうれん草の栄養価が最も高くなる旬の時期に和え物としておいしくいただきました。カレーもいつもと違い、スープカレーとしてスパイスと出汁がきいた濃厚な味わいでした。
【11/30(火)】
コッペパン、牛乳、チリコンカン、ハムマリネサラダ
豆がたっぷり入ったチリコンカンはトマトソースとともにコッペパンにピッタリでした。ハムマリネサラダもさっぱりとおいしくいただきました。
【12/1(水)】
ごはん、牛乳、県産豚肉コロッケ、塩昆布和え、さつま汁
さつま汁の甘みと塩昆布和えの塩味のバランスが絶妙でした。コロッケのサクサク感もごはんがよく進みました。
【12/2(木)】
丸パン、牛乳、ハンバーグケチャップソースかけ、白菜のクリーム煮、プリン
子供たちにも大人気のハンバーグは元々軍隊の食事だったものが広まったといわれています。丸パンにはさんでケチャップとの相性抜群のハンバーガーでした。
【12/3(金)】~旬のお魚ランチ~
ごはん、牛乳、ホッケの一夜干し、里芋のそぼろ煮、ごまあえ
今月の旬のお魚は「ホッケ」です。白身魚で体にとって必要なタンパク質を効率よくとることができ、生活習慣病の予防に役立つそうです。
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
アクセスは下のQRコードをご利用ください。