2020年1月の記事一覧

1月14日(火) 6年生会食

 今日から6年生が校長との会食を始めました。6年3組の児童から、4名ずつ校長室で会食していきます。
 小学校での楽しかった思い出や、中学校への抱負など、校長からの質問に一人一人がはきはきと答えてくれました。短い時間ではありましたが、楽しいひと時を過ごすことができました。

 

1月14日(火) 縄跳びを頑張っています!

 今日も日中はポカポカ陽気で過ごしやすく、たくさんの子供たちが外に出て元気に遊んでいました。
 3学期になり、縄跳びの練習を頑張っている児童を多く見かけます。大縄飛び大会が1月27日(月)~2月7日(金)の2週間の期間をとって行われます。さっそく学級全員で猛特訓しているクラスもありました。また、短縄跳びの練習に励む子供たちもたくさんいました。

 

 

 

 

1月10日(金) 2,3年生ピア活動

 3年生が国語の単元「伝えよう学校生活」の学習で、3年生になって新しく習う教科や学習活動について、2年生に向けて発表しました。
 3年生になると、生活科が総合的な学習の時間に変わり、理科、社会の教科が新たに入ってきます。また、リコーダーや習字、ローマ字、コンパス、秤、ポートボールなど、3年生になって習い始めた学習内容について、実演を交えたり絵などで表したりして分かりやすく発表しました。2年生は興味津々!身を乗り出しながら聞き入っていました。2年生にとっても3年生にとっても、得ることの多い有意義なピア活動になりました。

 

 

 

 

  

1月10日(金) 清掃班打ち合わせ

 3学期になり、清掃場所が新しくなります。まずは、6年生を中心に話し合いをして役割分担をし、決まったところからさっそく清掃を始めました。上級生が下級生にやり方を教えながら、どの子も一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

今週の給食紹介

 3学期がスタートして3日が経ちます。始業式は冷たい雨が降り寒い一日でしたが、昨日、今日は、日中はぽかぽか陽気で過ごしやすい日でした。3学期も給食をもりもり食べて、元気に過ごしていきたいですね。

1月8日(水)

韓国風のセルフビビンバでした。肉炒めとナムルをご飯にのせて美味しくいただきました。久しぶりの給食でしたが、みんなで食べると一層食欲が増していたようです。

1月9日(木)

洋風おでんには、ウインナーやうずらの卵が入っていて食べやすかったです。パンに付けるチョコクリームが子供たちは大好きです。

1月10日(金)

サバのスタミナ焼き、五目煮、田舎汁など、和食のメニューでした。田舎汁には8種類もの野菜がたっぷり入っていました。

1月9日(木) 3,4年生ピア活動

 さわやかタイムに、4年生が3年生にパプリカの手話を教えるピア活動を行いました。各クラスごとに3年生の教室に出向いて教えました。この歌は、1月23日(木)の感謝する会で、3,4年生が披露します。
 まずは、4年生が1曲通して歌い手本を見せてから、みどりっ子班に分かれてペアになって練習しました。来週あと2回のピア活動をして、3年生もしっかり手話をしながら歌えるようにしていきます。感謝する会がとても楽しみです。

 

 

 

 

1月8日(水) 落ち着いて和やかにスタート!

 各教室を回ると、どの学級もとても落ち着いた雰囲気の中で学習活動が進められていました。
 3学期の係を決めて役割分担や活動内容を係ごとに話し合うクラス、さっそく国語や算数の学習に取り組み、真剣に考えたり発表したりするクラス、図工の版画で夢中になって彫り進めるクラス、ピア活動として一つ下の学年にアドバイスするための練習をするクラスなど、どの教室でも、活発に、真剣に、そして和やかに学習を進めている様子が見られ感心しました。3学期、順調なスタートが切れています!

 

 

 

 

1月8日(水) 第3学期始業式

 いよいよ3学期がスタートしました。
 朝から冷たい雨が降るあいにくの天気でしたが、子供たちは元気いっぱいに登校してきました。久しぶりに会った子供たちは、また少し背が伸びて、たくましくなったように感じました。
 始業式では、2年生と5年生の代表児童が「3学期に頑張ること」を堂々と発表しました。「国語や算数を頑張る。」「自主学習をしっかりやる。」など。また5年生においては、「6年生への準備として下級生の手本となって頑張りたい。」といった抱負を述べる児童もいました。
 

 校長の話では、次のように述べました。 

 1学期,2学期の終業式に、皆さんの頑張ってきた姿をスクリーンに映して見てもらいました。「勇往邁進!」目標に向かって、精一杯、力を合わせて頑張ってきた皆さんは、大きくたくましく成長したなと感じています。でも、その活躍してきた時には、必ず皆さんと一緒に活動をする友達がいました。やり方を優しく教えてくれる上級生がいました。そして、皆さんを支えてくれるおうちの方、地域の方々がいました。また、いつも皆さんに温かな眼差しをおくり、アドバイスをくれる先生方がいました。皆さんは、そのたくさんの人たちに支えられ教えてもらって、今があることを忘れないでください。
 
3学期のテーマは、「感謝の思いを伝えよう」です。友達や上級生、おうちの方や地域の方々、そして、先生方に感謝の思いを伝える学期にしていってください。そして、「チームみどりが丘」の1年間の締めくくりとなる素晴らしい3学期にしていきましょう。

 

 3学期は、感謝の思いに溢れた学期にしていきたいと思います。今学期も、これまで同様、御支援、御協力をよろしくお願いいたします。