鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
2022年11月の記事一覧
お世話になりました~運動会~
新型コロナウイルスの影響を受け、延期となっていた運動会がやっと実施できました。
この時期の運動会は、熱中症の心配もなく、運動するには最適です。
一生懸命演技する児童たちにたくさんの元気をもらいました。
会場の皆さんからも温かい拍手をいただき、子どもたちも大満足。
結果は白組の優勝となりました。
児童のみなさん、よくがんばりました!
給食紹介(11/14~18)
【11/14(月)】~塩ジョイランチ~
ごはん、牛乳、厚焼卵、ジャガイモとキャベツの煮物、和風和え
今日の献立は「塩分」の塩と楽しむことを英語にした「エンジョイ」から名付けた「エンジョイランチ」でした。薄味を感じさせない、しっかりした味付けでおいしくいただきました。
【11/15(火)】
コッペパン、牛乳、白身魚フライ、ごぼうサラダ、大豆入りシチュー
魚フライをコッペパンにはさんで、おいしいソース味のフィッシュドックが完成しました。大豆入りシチューも寒い今日にぴったりの献立でした。
【11/16(水)】
ごはん、牛乳、ハンバーグにらソースかけ、ゴマ和え、のっぺい汁
にらソースがハンバーグの味を豊かにし、ごはんが進みました。ゴマ和えもゴマの香りが豊かで、おいしくいただきました。
【11/17(木)】~さつきランチ~
食パン、牛乳、とちおとめジャム、インド煮、かんぴょうサラダ、ヨーグルト
鹿沼市の学校給食名物献立「インド煮」をはじめとする県産の食材を使った「さつきランチ」でした。栄養豊富なメニューで、おいしくいただきました。
【11/18(金)】
ごはん、牛乳、中華丼の具、焼きギョーザ
八宝菜をごはんにかければ、日本生まれの中華丼の完成です。中華丼とギョーザは王道の組み合わせで、食欲をそそります。
給食紹介(11/7~11)
【11/7(月)】~カミカミ献立~
ごはん、牛乳、かき揚げ、天丼のタレ、浅漬け、鶏ごぼう汁
かみ応えのある食品をたくさん使った「カミカミ献立」でした。キュウリやごぼう、ニンジン、キャベツなど、よくかんで健康な歯を保ちたいものです。
【11/8(火)】
コッペパン、牛乳、ソーセージ、ケチャップ・マスタード、コールスロー、ポトフ、
お米のババロア
ポトフに入っている大根やニンジンなどの野菜が柔らかく煮込まれ、おいしかったです。
ソーセージをはさみ、ケチャップ味にしたドッグパンもコールスローとの相性が抜群でした。
【11/9(水)】
大麦ごはん、牛乳、秋野菜カレー、カリコリサラダ
今日は秋が旬の野菜を使った「秋野菜カレー」でした。さつまいも、しめじ、栗などが入っていて、甘みのあるおいしいカレーでした。
【11/10(木)」
コッペパン、牛乳、チョコクリーム、ブリフライ、花野菜サラダ、ミネストローネ
花野菜サラダとミネストローネには野菜がたっぷり入っていて、健康に配慮した献立でした。ブリフライも衣サクサクで歯触りがよく、おいしくいただきました。
【11/11(金)】
ごはん、牛乳、ジャージャン豆腐、ギョーザロール
ジャージャン豆腐は中国の家庭料理で、豆板醤をピリッと効かせた食欲のわく献立です。
給食は辛みを抑えて食べやすくなっており、ごはんが進みました。
本番まであと10日(運動会練習)
雲一つない快晴の中、運動会本番に向けて練習に熱が入ります。
この日は開会式を中心に練習が行われました。
リレーの選手も練習を行い、本番に向けて気持ちも高ぶってきたようです。
あとは、体調に気を付けて本番に臨みたいところです。
給食紹介(10/31~11/4)
【10/31(月)】
ごはん、牛乳、春巻き、チャプチェ、中華スープ、パンプキンババロア
今日はハロウィンにちなんでデザートにカボチャのババロアが出ました。春巻きのサクサク感が食欲をそそり、中華スープにチャプチェと充実した献立でした。
【11/1(火)】
牛乳パン、牛乳、マカロニのミートソース煮、イタリアンサラダ、ゼノビーゼリー
今日はイタリアンの献立でした。サラダのドレッシングの酸味と牛乳パンとの相性がよく、ミートソース煮もおいしくいただきました。
【11/2(水)】~みどりが丘小アイデア献立~
みどりが丘小給食委員による「アイデア献立」でした。好きな食材と旬の食材をテーマに、
栄養バランスを考えたメニューとなりました。
【11/4(金)】
ごはん、牛乳、納豆、肉じゃが、キムチ和え
・納豆に肉じゃがといった和食メニューでした。日頃、食生活が洋食化している現在にあって、とてもありがたく思います。
運動会練習開始
9月に予定されていた運動会が、新型コロナウイルス感染状況悪化のため11月に延期となり、この日、1回目の全体練習が行われました。
朝、校庭では・・・
6年生の開会式担当児童が練習をしていました。
そして全体練習では、体育主任を中心に応援席の確認を行いました。
いよいよ運動会モードとなります。
感染状況が悪化しないことを願いながら、本番に向けて準備を進めてまいります。
2年生校外学習(花木センター、茂呂山)
快晴の中、2年生はお弁当を持って校外学習。
行先は「花木センター・茂呂山」でした。
生活科と図工の学習ということで、最高の天気の中、学校を出発しました。
花木センターを見学し、お弁当を食べた後は、茂呂山で「秋探し」をしました。
帰った来た時には、みんな大満足の笑顔でした。
充実の校外学習で、ちょっとお疲れの子もいたようでした。
今晩はぐっすり眠れることでしょう。
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
アクセスは下のQRコードをご利用ください。