2019年1月の記事一覧
給食週間その2
24日の給食は、東京下町献立でした。
ご飯 牛乳 白身魚の照り焼き おひたし ちゃんこ汁

東京下町の両国には相撲部屋がたくさんあります。そのことにちなんで、ちゃんこ汁を献立にとりいれました。
鶏は2本足で立っていて、手をつくことはありません。相撲は手をつくと負けなので、手をつかず2本足で立つ鶏は縁起のいいものとされており、ちゃんこ鍋の「だし」に使われることが多いそうです。
給食でも鶏ガラだしを使用し、具沢山になるように作りました。
ご飯 牛乳 白身魚の照り焼き おひたし ちゃんこ汁
東京下町の両国には相撲部屋がたくさんあります。そのことにちなんで、ちゃんこ汁を献立にとりいれました。
鶏は2本足で立っていて、手をつくことはありません。相撲は手をつくと負けなので、手をつかず2本足で立つ鶏は縁起のいいものとされており、ちゃんこ鍋の「だし」に使われることが多いそうです。
給食でも鶏ガラだしを使用し、具沢山になるように作りました。
6年 学年PTA実施
今日は6年生が「学年PTA」を実施しました。
親子給食の後、家庭科室で親子で「コサージュ作り」をしました。細かい作業でしたが、協力して作成していました。
このコサージュを胸に付けて、6年生は3月15日の卒業式に臨みます。

親子給食の後、家庭科室で親子で「コサージュ作り」をしました。細かい作業でしたが、協力して作成していました。
このコサージュを胸に付けて、6年生は3月15日の卒業式に臨みます。
洗濯板を使って。
3年生が社会科の授業の中で、洗濯板(昔の道具)を使っての洗濯に挑戦しました。
タライに水を入れ、固形石鹸を使って靴下を洗ってみました。
ゴシゴシと板の上に靴下を押し付け、動かしながら洗いました。ちょっと水が冷たかったようです。

タライに水を入れ、固形石鹸を使って靴下を洗ってみました。
ゴシゴシと板の上に靴下を押し付け、動かしながら洗いました。ちょっと水が冷たかったようです。
研究授業 実施
今日の5校時、5年学級で「研究授業」を行いました。教科は算数、単元名は「百分率とグラフ」で、教材名は“比べ方を考えよう(2)”でした。
20%増量されて販売されている洗剤480mLの増量前の量を求める問題に挑戦しました。
自力解決をした後、グループで各々の考えを共有し全体で解き方を確認する流れでした。線分図や図を活用して考え立式し、答えを出すことが出来ました。


20%増量されて販売されている洗剤480mLの増量前の量を求める問題に挑戦しました。
自力解決をした後、グループで各々の考えを共有し全体で解き方を確認する流れでした。線分図や図を活用して考え立式し、答えを出すことが出来ました。
給食週間
南摩小では1月21日(月)~25日(金)が給食週間となります。
給食週間には各地の郷土料理や、鹿沼市産・栃木県産の食材を多く使った献立が登場します。
21日(月) 佐賀県の郷土料理
ご飯 牛乳 魚ロッケ(ぎょろっけ) おひたし だぶ

「魚ロッケ」は、魚のすりみに衣をつけて揚げたもので、コロッケの魚バージョンのような料理です。「だぶ」は、煮崩れしにくい、根菜類を「ざぶざぶ」と煮込んだことから、なまって「だぶ」という名前になった料理です。
22日(火) 中国の料理
ご飯 牛乳 ミートボールの酢豚風 餃子スープ 杏仁ゼリー

中国で餃子を食べるときは、焼くよりも水餃子のようにして食べることが多いそうです。給食でもスープに入れて、餃子スープとしていただきました。
23日 いちごランチ(鹿沼市特産物献立)
米粉パン 牛乳 ハンバーグにらソース はとむぎ雑炊 いちご

米粉パンには、鹿沼市産の米粉「さつきの舞」を使用しており、もちもちとした食感が人気のパンです。他にも「はと麦」「にら」「ねぎ」「ごぼう」「にんじん」「牛乳」などが鹿沼市産、または栃木県産です。
そして「いちご」は、JAさんが小学生のために、と提供してくださったものです。大粒で甘いいちごは子供たちも大喜びで、残しはゼロでした。
給食週間には各地の郷土料理や、鹿沼市産・栃木県産の食材を多く使った献立が登場します。
21日(月) 佐賀県の郷土料理
ご飯 牛乳 魚ロッケ(ぎょろっけ) おひたし だぶ
「魚ロッケ」は、魚のすりみに衣をつけて揚げたもので、コロッケの魚バージョンのような料理です。「だぶ」は、煮崩れしにくい、根菜類を「ざぶざぶ」と煮込んだことから、なまって「だぶ」という名前になった料理です。
22日(火) 中国の料理
ご飯 牛乳 ミートボールの酢豚風 餃子スープ 杏仁ゼリー
中国で餃子を食べるときは、焼くよりも水餃子のようにして食べることが多いそうです。給食でもスープに入れて、餃子スープとしていただきました。
23日 いちごランチ(鹿沼市特産物献立)
米粉パン 牛乳 ハンバーグにらソース はとむぎ雑炊 いちご
米粉パンには、鹿沼市産の米粉「さつきの舞」を使用しており、もちもちとした食感が人気のパンです。他にも「はと麦」「にら」「ねぎ」「ごぼう」「にんじん」「牛乳」などが鹿沼市産、または栃木県産です。
そして「いちご」は、JAさんが小学生のために、と提供してくださったものです。大粒で甘いいちごは子供たちも大喜びで、残しはゼロでした。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
4
6
9
9
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。