2018年7月の記事一覧
授業参観、PTA研修会実施
4日(水)1学期2回目の授業参観を行いました。保護者の方々には全学級「道徳」の授業を参観していただきました。
また、学級懇談会の後、PTA研修会(心肺蘇生法講習)を行い、20名の保護者の方々が参加してくださいました。










また、学級懇談会の後、PTA研修会(心肺蘇生法講習)を行い、20名の保護者の方々が参加してくださいました。
研究授業実施
3日(火)5校時に2年学級で研究授業を行いました。
今回は学力向上応援団 手塚先生、そして、上都賀教育事務所 荒川先生、鹿沼市教育委員会 髙橋先生も参観してくださいました。
2年生は既習事項を思い出しながら、数や式の大きさを記号(不等号)を使って表すことにチャレンジしました。
きちんとした学習態度で、一人一人真剣に考え発表できました。

今回は学力向上応援団 手塚先生、そして、上都賀教育事務所 荒川先生、鹿沼市教育委員会 髙橋先生も参観してくださいました。
2年生は既習事項を思い出しながら、数や式の大きさを記号(不等号)を使って表すことにチャレンジしました。
きちんとした学習態度で、一人一人真剣に考え発表できました。
全校集会
今日の業間休み時間に「全校集会」を行いました。
初めに、体験入学で今日から3週間南摩小で一緒に過ごすお友達の紹介をしました。
それから、「熱中症予防について」というお話を保健室の先生から聞きました。毎日暑い日が続いています。今日聞いたお話の内容を守って、熱中症にならないように全校生、全職員で気をつけて生活したいと思います。
最後に、学習指導主任の先生から、「授業の約束」というお話を聞きました。①時間で着席②大きな声で発表③目と心で聞く、ことを守って1学期のまとめを頑張っていきましょうというお話でした。


初めに、体験入学で今日から3週間南摩小で一緒に過ごすお友達の紹介をしました。
それから、「熱中症予防について」というお話を保健室の先生から聞きました。毎日暑い日が続いています。今日聞いたお話の内容を守って、熱中症にならないように全校生、全職員で気をつけて生活したいと思います。
最後に、学習指導主任の先生から、「授業の約束」というお話を聞きました。①時間で着席②大きな声で発表③目と心で聞く、ことを守って1学期のまとめを頑張っていきましょうというお話でした。
外国語活動 3年生
今日の2校時、3年生の教室では「外国語活動」の校内公開研究授業がありました。
ジョリーフォニックス方でアルファベットの発音に挑戦したり、英語で数字の言い方を学んだりしました。3年生は元気いっぱいに声を出して、発音していました。


ジョリーフォニックス方でアルファベットの発音に挑戦したり、英語で数字の言い方を学んだりしました。3年生は元気いっぱいに声を出して、発音していました。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
3
5
6
2
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。