2019年1月の記事一覧
体育の時間でも。
ジャンピングボード(ぴょんぴょんマシーン)は、体育の時間も大活躍しています。
2年生の体育の授業では、二重跳びの練習にボードを活用し、一人ひとり頑張って練習していました。

ボードの強力な跳ね返り(バネ)を利用して高く跳ぶことができます。
2年生の体育の授業では、二重跳びの練習にボードを活用し、一人ひとり頑張って練習していました。
ボードの強力な跳ね返り(バネ)を利用して高く跳ぶことができます。
清洲第二小との交流学習(5年生)
次年度の合同で行う修学旅行の実施に向けて、
本校の5年生が清洲第二小を訪問し、交流学習を行いました。
初めは緊張していたようですが・・・
レクリェーションなどを通して互いの距離を縮め・・・
笑顔あふれる充実した活動ができました。
来年度は、清二小と有意義な修学旅行ができそうです。
ジャンピングボード 2基に。
縄跳び練習の時期に合わせて、ジャンピングボード(ぴょんぴょんマシーン)の低学年用(青)に加えて、高学年でも使えるボード1基が仕上がりました。(教頭手作り)
短縄跳びの技(交差跳び、あや跳びや二重跳び等)の練習に効果的です。
休み時間や体育の時間にたくさん練習して、いろんな跳び方ができるようになってほしいと思います。
短縄跳びの技(交差跳び、あや跳びや二重跳び等)の練習に効果的です。
休み時間や体育の時間にたくさん練習して、いろんな跳び方ができるようになってほしいと思います。
メープルトースト
今日の給食は、
メープルトースト、牛乳、インド煮、花野菜サラダでした。

「メープルトースト」は「ココアあげパン」と同じくらい人気の調理パンです。児童から「毎日食べたい!」と言ってもらえたのですが、年に2~3回しか登場しません。
学校の調理室で、調理員さんがひとつひとつメープル液につけて焼いています。児童にもそのことを伝えたので、味わって食べてくれたことと思います。
メープルトースト、牛乳、インド煮、花野菜サラダでした。
「メープルトースト」は「ココアあげパン」と同じくらい人気の調理パンです。児童から「毎日食べたい!」と言ってもらえたのですが、年に2~3回しか登場しません。
学校の調理室で、調理員さんがひとつひとつメープル液につけて焼いています。児童にもそのことを伝えたので、味わって食べてくれたことと思います。
5年生 和楽器体験
2校時に、5年生が和楽器体験の授業を行いました。
琴の関口先生、尺八の黒本先生をお招きして、
音楽ボランティア「かのん」のコーディネートのもと、
充実した体験ができました。




みんな、初めての経験で、大喜び!
本校は、音楽関係のボランティアが充実しており、
「かのん」のメンバーの方々に大感謝です。
琴の関口先生、尺八の黒本先生をお招きして、
音楽ボランティア「かのん」のコーディネートのもと、
充実した体験ができました。
みんな、初めての経験で、大喜び!
本校は、音楽関係のボランティアが充実しており、
「かのん」のメンバーの方々に大感謝です。
今日の給食
今日の給食は、
牛乳パン、牛乳、しゅうまい、五目うどん、ひじき入り和風サラダでした。

サラダに入っているひじきは、サラダに混ぜ込む前に、煮込んで味付けをしました。
ひじきといえば、子供がきらいな食べ物というイメージがあったのですが、南摩小の児童はたくさん食べてくれるのでうれしいです。
牛乳パン、牛乳、しゅうまい、五目うどん、ひじき入り和風サラダでした。
サラダに入っているひじきは、サラダに混ぜ込む前に、煮込んで味付けをしました。
ひじきといえば、子供がきらいな食べ物というイメージがあったのですが、南摩小の児童はたくさん食べてくれるのでうれしいです。
全校集会
今日の業間休み時間に、「全校集会」を行いました。
まず、学習指導主任から「学習強調週間」についての話がありました。先生自身、どんなことが契機になって、自主学習の習慣を身に付けることができたかというエピソードも入れての話でした。
次に養護教諭から「感染症予防について」の話、そして、学校栄養士から「給食週間について」の話がありました
全校生、しっかり話を聞くことができました。
話を参考にして、学習に真剣に取り組み、うがい手洗いをして、給食も感謝しながらしっかり食べ、寒いこの季節を元気に乗り越えていきたいです。

まず、学習指導主任から「学習強調週間」についての話がありました。先生自身、どんなことが契機になって、自主学習の習慣を身に付けることができたかというエピソードも入れての話でした。
次に養護教諭から「感染症予防について」の話、そして、学校栄養士から「給食週間について」の話がありました
全校生、しっかり話を聞くことができました。
話を参考にして、学習に真剣に取り組み、うがい手洗いをして、給食も感謝しながらしっかり食べ、寒いこの季節を元気に乗り越えていきたいです。
寒い一日
今日は日中の陽射しが少なく、気温が上がりませんでした。寒い一日でしたが、休み時間の校庭では、短縄跳びの練習をする児童がたくさんいました。
縄跳びの練習は体力も付きます。寒さや感染症に負けず、元気に取り組ませていきたいと思います。

寒い中でも、半そで・ハーフパンツで頑張っている児童もいました。
縄跳びの練習は体力も付きます。寒さや感染症に負けず、元気に取り組ませていきたいと思います。
寒い中でも、半そで・ハーフパンツで頑張っている児童もいました。
HPアクセス数40,000突破
本校HPアクセス数が3連休中に40,000を突破しました。
多くの方々に本校教育活動等の様子をご覧いただけたことを嬉しく思います。
今後も「地域に開かれた学校」として、様々な教育活動をアップしていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
多くの方々に本校教育活動等の様子をご覧いただけたことを嬉しく思います。
今後も「地域に開かれた学校」として、様々な教育活動をアップしていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
今日の給食
今日の献立は、
スラッピージョー 牛乳 フライドポテト 卵スープ 県産ヨーグルトでした。
スラッピージョーは、パンにミートソースをはさんで食べる料理です。
いつものミートソースよりも汁っぽさを少なくし、味付けも少し変えています。

最近は低学年も食べられる量が増えてきて、残食がとても少ないです。
たくさん食べて寒い冬を元気に乗り越えてほしいです。
スラッピージョー 牛乳 フライドポテト 卵スープ 県産ヨーグルトでした。
スラッピージョーは、パンにミートソースをはさんで食べる料理です。
いつものミートソースよりも汁っぽさを少なくし、味付けも少し変えています。
最近は低学年も食べられる量が増えてきて、残食がとても少ないです。
たくさん食べて寒い冬を元気に乗り越えてほしいです。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
2
9
0
9
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。