2019年1月の記事一覧
学力テスト 実施
今日は全学年、学力テストを実施しました。教科は「国語」「算数」の2教科です。
これまでの学年の学びの成果がわかるテストです。冬期休業中、そして3学期に入ってからも、朝の学習や宿題等で“復習”にもしっかり取り組んできました。
児童は真剣に取り組んでいました。
これまでの学年の学びの成果がわかるテストです。冬期休業中、そして3学期に入ってからも、朝の学習や宿題等で“復習”にもしっかり取り組んできました。
児童は真剣に取り組んでいました。
手話教室(4年生)
5・6校時に4年生の手話教室が実施されました。


柏﨑様、小川様を講師にお迎えして、
自己紹介や「サザエさん」の歌を手話で表現する活動を行いました。


学習発表会で披露する予定のようです。
お楽しみに・・・。
柏﨑様、小川様を講師にお迎えして、
自己紹介や「サザエさん」の歌を手話で表現する活動を行いました。
学習発表会で披露する予定のようです。
お楽しみに・・・。
不審者避難訓練
3校時に不審者対応の避難訓練がありました。


1F非常口から2年教室へ侵入した設定で、
不審者を確保!


その後、講話をいただきました。


終了後、職員対象に「さすまた」の使い方について研修を行いました。
警察署の方々のご協力を得て、充実した訓練ができました。
1F非常口から2年教室へ侵入した設定で、
不審者を確保!
その後、講話をいただきました。
終了後、職員対象に「さすまた」の使い方について研修を行いました。
警察署の方々のご協力を得て、充実した訓練ができました。
6年学年PTA完成品
24日の6年学年PTAでの作品が出来上がりました。親子で協力して作り上げたコサージュです。
このコサージュを胸に付けて、卒業式に臨みます。とても素敵なコサージュ、いろんな想いが込められたコサージュです。
このコサージュを胸に付けて、卒業式に臨みます。とても素敵なコサージュ、いろんな想いが込められたコサージュです。
インフルエンザ流行に伴う本日の給食対応について
今のところ、インフルエンザを発症している児童はおりませんが、本日、体調不良(発熱・頭痛・気分不快等)で早退する児童が続出したため、給食の対応について、1・2・4年生は各教室で、3・5・6年生はオープンスペースで、児童同士が向かい合うことなく同じ方向を向いて、「おしゃべりをしないで食べる」対応をしました。




いつもなら全校児童がオープンスペースに集まり、
楽しい会話で盛り上がる給食も、
この日は『シ~ン』と静まり返り、
いつになくつまらなそう・・・
でも、予防のためには仕方がありません。
みなさん!休日の外出は防寒対策をしっかりと!!
いつもなら全校児童がオープンスペースに集まり、
楽しい会話で盛り上がる給食も、
この日は『シ~ン』と静まり返り、
いつになくつまらなそう・・・
でも、予防のためには仕方がありません。
みなさん!休日の外出は防寒対策をしっかりと!!
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
2
9
3
2
0
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。