2019年4月の記事一覧
外遊び 全開
今日の業間休み時間の様子です。
校庭いっぱいに児童の笑顔、歓声が広がっていました。
1年生もボールを使ったり、長縄を使ったり、またブランコに乗ったりして、楽しそうに体を使って遊んでいました。

校庭いっぱいに児童の笑顔、歓声が広がっていました。
1年生もボールを使ったり、長縄を使ったり、またブランコに乗ったりして、楽しそうに体を使って遊んでいました。
ソメイヨシノ 満開
昨年11月8日に植樹した「ソメイヨシノ」が細い樹体ながらも、花を咲かせました。
不安定な天候のなかでも、凛とした雰囲気を伝えてくれています。

新学期が始まって一週間が過ぎようとしています。
1校時目の校舎内は、真剣に学習に取り組む児童の様子が、発言の声、音読の声とともに伝わってきます。
不安定な天候のなかでも、凛とした雰囲気を伝えてくれています。
新学期が始まって一週間が過ぎようとしています。
1校時目の校舎内は、真剣に学習に取り組む児童の様子が、発言の声、音読の声とともに伝わってきます。
1年生初給食
今日は1年生にとって初給食でした。
献立は、麦ご飯、ポークカレー、牛乳です。
配膳では、どう動けばいいのか戸惑いもあったかと思いますが、落ち着いて動けていました。

そして、初日から完食でした。すばらしいです。
これから少しずつ品数が増え、給食にかける時間も短くなりますが、
しっかり食べて、元気に活動してほしいと思います。
献立は、麦ご飯、ポークカレー、牛乳です。
配膳では、どう動けばいいのか戸惑いもあったかと思いますが、落ち着いて動けていました。
そして、初日から完食でした。すばらしいです。
これから少しずつ品数が増え、給食にかける時間も短くなりますが、
しっかり食べて、元気に活動してほしいと思います。
入学式翌日 1年生の朝
昨日の天気は嘘のように、今日は朝からいい天気です。
今日から1年生の学校生活が本格的に始まりました。全員元気に登校しています。
朝の教室を覗いてみると・・・・
担任の先生と一緒に、「校歌」の練習をしていました。
今日から1年生の学校生活が本格的に始まりました。全員元気に登校しています。
朝の教室を覗いてみると・・・・
担任の先生と一緒に、「校歌」の練習をしていました。
交通安全教室
入学式のあと、1年生を編入した登校班を確認し、横断の仕方などを練習する「交通安全教室」を行いました。
各地区毎に話合いをし、全登校班で練習を行いました。
練習では、朝の登校時を想定し、大きな声でのあいさつの練習も合わせて行いました。



各地区毎に話合いをし、全登校班で練習を行いました。
練習では、朝の登校時を想定し、大きな声でのあいさつの練習も合わせて行いました。
入学式
今日は本校の入学式を行いました。
予報どおりの花冷え、降雪のなかでの実施でした。
悪天候にも負けず、1年生12名は、元気に登校し入学式に臨みました。
会場の体育館では、保護者、来賓の方々、上級生、本校教職員が見守るなか、音楽に合わせて入場し、号令に合わせて礼をしたり大きな声で返事をしたりすることができ、「南摩っ子」の仲間入りをしました。
2年生から6年生までの上級生も、しっかりした態度で式に臨めました。
明日から、登校班で登校します。かわいい1年生を見守っていただきたいと思います。


市議会議員様、本校PTA会長から祝辞をいただきました。


交通安全協会南摩支部長様から「傘」の贈呈がありました。

入学式会場の外、校庭では、満開の桜に白い雪が降り注いでいました。
予報どおりの花冷え、降雪のなかでの実施でした。
悪天候にも負けず、1年生12名は、元気に登校し入学式に臨みました。
会場の体育館では、保護者、来賓の方々、上級生、本校教職員が見守るなか、音楽に合わせて入場し、号令に合わせて礼をしたり大きな声で返事をしたりすることができ、「南摩っ子」の仲間入りをしました。
2年生から6年生までの上級生も、しっかりした態度で式に臨めました。
明日から、登校班で登校します。かわいい1年生を見守っていただきたいと思います。
市議会議員様、本校PTA会長から祝辞をいただきました。
交通安全協会南摩支部長様から「傘」の贈呈がありました。
入学式会場の外、校庭では、満開の桜に白い雪が降り注いでいました。
2019 始業式
2019(平成31)年度第1学期始業式を行いました。
校長からの話のあと、今年度の担任を各々の先生自身から発表しました。児童からは驚きや喜びの声が上がったり、拍手をしたりと盛り上がった時間でした。
代表児童2名の作文発表では、進級した学年でどんなことに頑張って取り組んでいきたいか、しっかり発表することが出来ました。

校長からの話のあと、今年度の担任を各々の先生自身から発表しました。児童からは驚きや喜びの声が上がったり、拍手をしたりと盛り上がった時間でした。
代表児童2名の作文発表では、進級した学年でどんなことに頑張って取り組んでいきたいか、しっかり発表することが出来ました。
2019 新任式
2019 新任式を行いました。
本校には新任の教頭先生が着任しました。今日は2年生から6年生全児童に紹介をし、教頭先生からは、クイズを含めた楽しいお話がありました。
また、代表児童の歓迎の言葉には、これから南摩小学校で頑張っていきたいことが述べられ、教頭先生のお力をお借りして取り組んでいきたいとの発表がありました。
本校には新任の教頭先生が着任しました。今日は2年生から6年生全児童に紹介をし、教頭先生からは、クイズを含めた楽しいお話がありました。
また、代表児童の歓迎の言葉には、これから南摩小学校で頑張っていきたいことが述べられ、教頭先生のお力をお借りして取り組んでいきたいとの発表がありました。
学校裏山 竹伐採作業
プール裏山の竹の伐採作業が、1日(月)から業者さんによって始まりました。
明るくなると同時に、笹の葉がプールに舞い散ったり、側溝に詰まったりすることが少なくなりそうです。
明るくなると同時に、笹の葉がプールに舞い散ったり、側溝に詰まったりすることが少なくなりそうです。
新年度 スタート!
2019年度が始まりました。
今日の気温は少し低めですが、校庭ではチューリップ、1分~2分咲きのサクラ、パンジー、ハクモクレンなどが、風に揺れながら、早く春本番になるのを待っているようです。
学校では新しい教頭先生が着任し、新年度校務分掌で動き始めました。
始業式に児童が、入学式に1年生が元気に来てくれるのを待っています。

今日の気温は少し低めですが、校庭ではチューリップ、1分~2分咲きのサクラ、パンジー、ハクモクレンなどが、風に揺れながら、早く春本番になるのを待っているようです。
学校では新しい教頭先生が着任し、新年度校務分掌で動き始めました。
始業式に児童が、入学式に1年生が元気に来てくれるのを待っています。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
3
5
6
1
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。