2020年1月の記事一覧
落ち着いた3学期の生活スタート
5校時、各教室を覗いてみると、それぞれ,国語・算数等の教科学習、また、学級活動として、明日から取り組む「家庭学習強調週間」の計画立てや学習カードの準備にしっかり取り組んでいました。
午後には雨もやみ、陽射しが出てきました。今日は特別日課で早めに下校しますが、明日から通常日課で、学校生活を送ります。



午後には雨もやみ、陽射しが出てきました。今日は特別日課で早めに下校しますが、明日から通常日課で、学校生活を送ります。
第3学期始業式
今日から3学期が始まりました。
小雨が降り、気温も低い中でしたが、冬期休業を終えた児童達が元気に登校してきました。久しぶりに校舎の中に元気な児童の声が響き渡り、活気が戻ってきました。
午前8時25分から「着任式」「始業式」を行いました。
着任式では育児休業でお休みしていた先生が今学期から戻り、児童にあいさつをしました。

始業式は、6年生二人の進行で行いました。


1,3,5年生代表の作文発表では、3学期に頑張りたいことを堂々と述べることができました。

校長からは、6年生が48日間、1~5年生が51日間の3学期、学年のまとめと4月からの進級、進学に向けての準備をがんばろうと話しました。
その後、5年生から「あいさつ」についての全校生への提案があり、『あいさつ集会』として、〈いいあいさつとは〉について投げかけをしてくれました。

小雨が降り、気温も低い中でしたが、冬期休業を終えた児童達が元気に登校してきました。久しぶりに校舎の中に元気な児童の声が響き渡り、活気が戻ってきました。
午前8時25分から「着任式」「始業式」を行いました。
着任式では育児休業でお休みしていた先生が今学期から戻り、児童にあいさつをしました。
始業式は、6年生二人の進行で行いました。
1,3,5年生代表の作文発表では、3学期に頑張りたいことを堂々と述べることができました。
校長からは、6年生が48日間、1~5年生が51日間の3学期、学年のまとめと4月からの進級、進学に向けての準備をがんばろうと話しました。
その後、5年生から「あいさつ」についての全校生への提案があり、『あいさつ集会』として、〈いいあいさつとは〉について投げかけをしてくれました。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
3
5
6
2
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。