2022年4月の記事一覧
1・2年生学校探検
4月21日(木)、今日は1・2年生の学校探検の日です。2年生が、1年生を連れて学校を案内します。2年生は、大はりきり。1年生に、訪れた部屋について、丁寧に説明していました。1年生は、国語の学習で作った名刺を、出会った先生に渡します。自分の名前をしっかり伝え、とても上手に自己紹介ができました。
初めてのクラブ
今日は、令和4年度初めてのクラブがありました。4年生から6年生までの児童が、自分で取り組んでみたいものを選んで活動します。今日は、6年生を中心に、クラブの組織や1年間の活動計画について話し合いました。下級生たちの意見を丁寧に聞きながら、話合いを進める6年生が、とても頼もしく見えました。
初めての下学年下校
今日は、1年生が加わっての、下学年下校初日でした。新3年生が班長を務めます。2・3年生が1年生を気遣いながら下校する様子は、とても微笑ましかったです。
1年生 保健室探検
今日は、1年生が保健室を探検に行きました。きちんと挨拶をして、保健室に入ると、保健室の様子をよく観察していました。養護の先生から、ケガをしたり、気分が悪くなったりしたら、どうすればよいか話を聞いていました。見慣れない部屋に興味津々の様子でした。
危険箇所点検に出かけてきました。
4月18日(月)、一斉下校の時間に、危険箇所点検を行いました。それぞれの班に教職員がついて行き、登下校の際に危険な場所を確認しながら、どのように行動すればよいのかを考えました。また、困ったときに立ち寄ることができる110番の家を確認したり、地震などの災害が起きたとき、どのように行動すればよいかを考えたりもしました。子どもたちが、安全に登下校できるよう、これからも様々な指導を行っていきたいと思います。
南摩小の子供のよいところ
南摩小学校の子どもたちのよいところは、明るく素直なところ、思いやりのあるところ等々たくさんありますが、よく働くところも良さの一つです。今日は、清掃の様子を見て歩きましたが、どの子も、自分の任された仕事に一生懸命取り組んでいました。頑張る下級生の姿を、優しく見守り、手助けする上級生の姿も見られ、とてもうれしい気持ちになりました。
2年生の様子
4月14日(木)、2年生の教室に行ってみると、グループに分かれて、何か相談をしていました。1年生を連れて、学校を案内する相談のようです。どの教室を見せようか、どのように案内するのか、真剣に話し合っていました。さすが、2年生。学校探検の日が楽しみです。
1年生の様子
4月14日(木)、入学して3日目。1年生の教室に様子を見に行くと、絵本の読み聞かせをしていました。1年生は、皆絵本に夢中。絵本の世界に入り込んでいる様子でした。給食の様子を見に行くと、朝から楽しみにしていたカレーをもりもり食べていました。明日も、おいしい給食が待っています。
お世話になります。
今日は、一斉下校の際に、今年一年、ALTとして英語の授業に係わってくださる先生と、図書支援の先生を子どもたちに紹介しました。今年も外国語の学習と読書指導に引き続き力を入れていきたいと思います。
図書スペースも模様替え
新入生を迎え、図書スペースもKLVの皆さんが模様替えをして下さいました。春らしい飾りで、図書スペースが、春でいっぱいになりました。1年生が喜ぶようにと、かわいらしい「しまえなが」も登場しました。学校探検で、1年生が喜ぶ顔が目に浮かびます。KLVの皆さんありがとうございました。
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
アクセスは下のQRコードをご利用ください。